TVでた蔵トップ>> キーワード

「豊洲(東京)」 のテレビ露出情報

駅の目の前にある下高井戸駅前市場にはシャッターの降りたお店ばかりが並んでいる。この市場は建物の老朽化が激しく再開発のため閉場され跡地は駅前広場になる。下高井戸駅前市場は昭和31年に開場。16の店が沿線の住民の生活を支えてきた。近年は10店鋪ほどに減り市場最後の日まで残ったのは3店鋪。その中の1つ長谷川商店は地元で人気の昔ながらの鮮魚店。3坪の小さなお店だがかつては年商5億円を売り上げた。長谷川商店は代々家族を中心にお店を切り盛りしてきた。三代目が長谷川泰右さん。小学生の頃からお店を手伝い仕事を学んできた。妻の晃子さんは豊洲で新鮮な魚の仕入れを担当。大学生の長男雅人さんは休みの日はお店を手伝っている。人気の理由は安くて美味しい食材を選び抜いているから。泰右さんはなるべく自分で準備などを行い人件費がかからないようにして安くしているなどと話した。
長谷川商店の向かいにあるのは豆腐店いづみや。本社工場で作られた豆腐などが人気店長の藤田さんは28年間この市場で働いてきた。藤田さんは「寂しいですけどしょうがないかな」などと話した。長谷川商店の晃子さんは近くの空き家物件を訪れた。市場が閉じた後は駅のすぐ側の仮店舗で営業を再開することにしたという。大学生の長男雅人さんは父の姿を目の前で見ながら仕事をすることでその凄さに気がついたという。時計店サクライは市場とともに閉店するが店主は1つ気がかりなことがあると話す。市場のシンボルとして愛されてきた金魚たちの住む池が再開発でなくなるという。金魚達は近くの神社の池で新たな日々を過ごすことになる。市場最後の日は10時の開店前に多くのお客さんが訪れていた。最期とあって馴染のお客さんも訪れていた。カメラのその姿を収める人達もいた。長谷川商店ではお客さんが途切れることがなかった。午後3時過ぎに商品が完売した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月3日放送 23:00 - 23:30 NHK総合
所さん! 事件ですよ所さん! 事件ですよ
タコをペットとして飼うもちさんを取材。タコの名前はたくあん。たくあんの特技はハイタッチ。飼い主以外の人にはやらない。タコの餌はカニやエビ。これまで9匹のタコをペットとして飼ってきたという。

2025年4月2日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
続いては築地に向かうことに。築地場外市場は豊洲へ魚河岸が移転してからも賑いが見られ、築地市場跡地の開発も進められている。かつてここは吉宗の孫で寛政の改革という倹約から経済を正そうとした松平定信が、隠居後に庭園・浴恩園を作ったことで知られている。その後浴恩園は海軍の拠点を経て日本橋魚河岸が移転して築地市場で知られるようになった。徳川家ゆかりの浜離宮恩賜庭園は江[…続きを読む]

2025年3月31日放送 20:00 - 21:54 テレビ東京
世界!ニッポン行きたい人応援団世界!ニッポン行きたい人応援団
三軒茶屋の鮨処 榎本を訪れた。豊市で新鮮な魚介類を仕入れている。太巻きは有明産の海苔に酢飯を敷く。海苔を内側にすることで型崩れしない。両端に酢飯で土手を作り、具材を挟んで巻く。
榎本の酢飯は二代目が担当。酢が馴染みやすい炊きたてのご飯に二種類をブレンドした合わせ酢を混ぜる。木桶は余分な水分を吸い取ってくれるという。

2025年3月27日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
外国人がたくさん賑わう築地場外市場では海のダイヤと呼ばれている本マグロの寿司が提供されていた。豊洲にある店の鮪バーガーは観光客のオーストラリア人に好評だった。クロマグロは高級食材だが、今年はお得になるかもしれない。クロマグロは2015年から国際的に漁獲量を制限されている。ところが近年では回復傾向にあることから今年以降のクロマグロ(30キロ以上)は約1.5倍に[…続きを読む]

2025年3月27日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!キテルネ!
豊洲の高いレストランがある。それは、地上40mのレストラン。安全ベルトでしっかり固定される。「ディナー イン ザ スカイ」のデイタイムコース(1時間)は3万3000円。ベルギーで誕生し、世界65か国で開催された空中レストラン。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.