TVでた蔵トップ>> キーワード

「豊臣秀吉」 のテレビ露出情報

歌麿の死後、しばらくすると一旦幕府の質素倹約の方針はゆるみ、経済も活気を取り戻した。庶民の間には旅行ブームが起き風景画が流行。歌舞伎も大盛り上がりで役者絵がヒットし浮世絵の黄金期が訪れる。そこに再び幕府の規制が立ちはだかる。この時の老中は水野忠邦。天保の改革を進め、町人に贅沢と娯楽を厳しく禁じた。すぐさまに標的になったのは歌舞伎、浮世絵で役者を描くことも禁止された。そんな中、歌川国芳はタイトルに「落書き」と書くことであえて役者の絵に挑んだ。また、規制にかこつけて役者の隠れた本質も描き出した。
国芳は元々は水滸伝のヒーローを描いて大ヒットを放った売れっ子絵師。しかし、「落書き」のような尖った絵を描いていたので幕府には目をつけられていた。宵越しの金は持たない気前の良さ、親分肌で慕う弟子は70人以上。絵を描くことは常に猫を懐にいれるほどの猫好きでもあった。
天保の改革以前、浮世絵は特定の版元だけに制作が許されていた。こうした版元は株仲間と呼ばれ、直営の店で浮世絵を販売、江戸では約30軒の株仲間が浮世絵を独占していた。株仲間は様々な分野に設けられていたが、幕府は物価高の原因がここにあるとみて株仲間を廃止。浮世絵は誰もが作れるようになったため、団扇問屋などの新興勢力が次々と参入し浮世絵戦国時代が到来。競争を勝ち抜くために新しい商品で勝負したかった団扇問屋と、奇想天外な表現を生み出したかった国芳の思惑が合致して猫の役者絵が生まれた。この浮世絵戦国時代には国芳以外の絵師や版元からも着せ替えやすごろくなど、アイデアあふれる浮世絵が生み出された。
天保の改革が進められていた当時は社会が大きく揺れた時代。飢饉、物価上昇、打ちこわしの動きも広がった。そんな苦しい状況の中、江戸っ子のささやかな楽しみまでも幕府は贅沢として次々取り締まった。庶民の不満は高まる中、国芳が描いた風刺画が大評判となった。版元はあまりの売れ行きと騒ぎに驚き絵を自主回収したことで国芳はおとがめを逃れたという。国芳の成功をみて版元たちは次々に風刺画を販売した。国芳以降に様変わりした浮世絵。客のニーズが変化し社会に目が向くようになった。
国芳が妖怪と頼光の風刺画を出してから10年、浦賀沖に黒船が来航し日本中が騒然とした。それからまもなく、国芳が発表した「浮世又平名画奇特」が幕府の様子を描いたのではウワサになり大ヒットとなった。しかし、この浮世絵は黒船来航より前に描かれたのだという。
安政2年10月2日、M7程度の直下型地震が江戸の町を襲った。多くの家屋が倒壊し死者は7千人以上に上った。被災直後の江戸ではナマズを描いた浮世絵が飛ぶように売れた。当時、自身はナマズが起こすと信じれられていた。地震から半年後、「安政見聞誌」という被害状況を記したルポルタージュが出版された。国芳やその弟子など複数の浮世絵と作家が送り出したもの。地震で被害が特に酷かった吉原の遊郭の様子も描かれている。本を描いた当時、国芳は60歳。脳卒中で倒れ体調は万全ではなかったが、災害の記録と教訓を永く後世に残したいと出版を行った。しかし、発売半年後に出版停止となったという。国芳の死後、その精神は弟子たちに引き継がれていった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月26日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
日本ダ・ダ・ダ大移動47都道府県!夏の人気観光ランキング
続いて兵庫県。1位は日本三名泉「有馬温泉」。上昇率125.4%。豊臣秀吉も愛した名湯は今、20代女性の人気が急増。有馬といえば名だたる文豪が愛した高級温泉街。若い世代が増えるきっかけとなったのは江戸時代、有馬に栄えた伝統を復活させたから。それは小宿文化。小宿とは1階焦点、2回宿泊施設の簡易的な宿。2019年頃に復活。若い世代が加わり観光客は右肩上がり。

2025年8月26日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース名古屋局 昼のニュース
名古屋市西区にある円頓寺商店街の入口に建てられている豊臣秀吉の像の首の部分が根本から折られて、現在はガムテープで覆われた状態となっている。12年前の平成25年にこの像を寄贈した男性によると昨日午前に連絡を受けて確認したときには首が折れていて、近くに落ちていた頭は商店街が保管しているという。商店街入口の交差点には織田信長、徳川家康などの像も建てられている。6年[…続きを読む]

2025年8月25日放送 18:25 - 20:00 テレビ東京
YOUは何しに日本へ?緑いっぱい!夢いっぱい!YOUの夏休みクライマックスSP
2014年4月14日にスタッフがインタビューしたのはスイスから来た女性3人組。長男の結婚式に出席するため日本に来た母・妹と妹の友達という関係。長男の結婚相手は京都・宇治の老舗のお茶屋さんだという。番組スタッフは結婚する長男夫婦に取材交渉し、密着決定。長男が婿入りしたのは三星園上林三入本店という500年の歴史あるお茶屋さんで、お義父さんが16代目で歴史の中では[…続きを読む]

2025年8月24日放送 19:00 - 20:54 TBS
バナナマンのせっかくグルメ佐渡島&大阪 世界が注目!観光客急増タウンで爆食
次の舞台は大阪府大阪市。大阪・関西万博2025が開催中で世界中から注目を集めている。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、海遊館などもあり観光客が急増している。グルメ探しをするのはM!LK佐野勇斗。阿倍野区で聞き込みを開始。あべのハルカスは高さ300mを誇る日本で2番目に高いビル。阿倍野区は近代的な町並みと昭和レトロな雰囲気を併せ持つエリア。文の里商店街は54軒[…続きを読む]

2025年8月18日放送 2:20 - 2:50 テレビ東京
田村淳のTaMaRiBaAIの最新トレンド&活用法
仕事を振り分けて指示することも得意なAI。すでに導入されている例もあり、今後活用が期待される。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.