TVでた蔵トップ>> キーワード

「豚」 のテレビ露出情報

きょう東京都区部の7月の消費者物価指数が発表された。生鮮食品を除く総合指数は前年より2.9%上昇し、4カ月ぶりに3%を割り込んだものの依然高水準。様々な商品が値上げしたほか、豚肉は業者間の取引価格が史上最高値を記録するなど今後の値上げ懸念が高まっている。
横浜市にあるスーパーセルシオ和田町店で特に上昇幅が大きいのはコーヒー類で5割以上値上がりした商品もある。東京都区部の7月の消費者物価指数では、コーヒー豆が前年比で53.8%の上昇。地球温暖化や天候不順などで生産量が減少し、味の素AGFなどは7月から値上げしている。チョコレートはさらに値上がりし前年比で49.7%上昇。このスーパーでも約2割値上げした。コメ類は前年比で81.8%の上昇だが上げ幅は3カ月連続で縮小し落ち着きが見えてきている。消費者心理は冷え込んでいるという。値上げの波はまだ止まりそうにない。牛乳も飼料など生産コストの上昇で8月から価格が引き上げられるため、乳業メーカーが値上げを発表している。
豚肉の値上げも懸念される。業者間での豚肉の取引価格は先週史上最高値を更新。店での販売価格も上がる可能性がある。神奈川・厚木市にある臼井農産は、直売所も経営し約5000頭の豚を飼育する中堅業者。臼井欽一代表取締役は「豚はほとんど汗をかかないので暑い。この暑さで豚自体の食欲がなくなり発育が落ちている」と語った。連日の猛暑で食欲が減り、出荷基準の120キロになる前に出荷せざるを得ない状況だという。この養豚場では月1000頭の子豚が生まれるが、去年の夏に交配がうまくいかず冬の出産数が例年より100~200頭少なかった。臼井氏は「元々豚の数が少ないのと、その豚の発育が停滞気味になってることで市場に出回る豚肉が少ないのが(取引価格高騰の)大きな要因」と話した。今年の冬に生まれる豚の数も猛暑の影響で少なくなる見込みで、臼井氏は来年の価格動向を気にしていて「来夏の6~7月ごろに(価格が)上がるのは仕方ない」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月25日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび#ひるおびライフ
埼玉・大宮にある「熟成ハラミと埼玉グルメ ハラミちゃん」ではフード38品中20品がハラミのメニューだという。一番人気は「牛ハラミちゃんタリアータ 生黒胡椒と岩塩」とのこと。また牛だけでなく豚や鶏のハラミを使ったメニューも楽しめる。豚ハラミは1頭から300gほど、鶏ハラミは1羽から10gほどしかとれないという。

2025年9月24日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
世界!オモシロ学者のスゴ動画祭世界!オモシロ学者のスゴ動画祭11
カナダ トロント大学のケネス・ウェルチ博士が研究している動物のマル秘能力を紹介。吸血コウモリの主食・血液には炭水化物や脂質が少ない。そこで、ウェルチ博士は食後の吸血コウモリをランニングマシンで歩かせ、そのときの息の成分で血液からのエネルギー源を調査。結果、血液を即エネルギーに変えて運動しているということが分かった。
ドイツ ヴュルツブルク大学のエリック・フ[…続きを読む]

2025年9月23日放送 12:00 - 12:55 テレビ東京
日経スペシャル クイズX年後の当たり前X年後の当たり前
食に関する様々な分野の人手不足が問題となっている。農業従事者は右肩下がりで年々下がっており、20年前と比べると約半分以下。減少の原因は高齢化や後継者不足、新規就農の難しさなど様々。このまま国内の生産がストップすると食料が不足してしまうことも。そこで様々な企業がAIやロボットなどの先端技術を開発し、スマート農業化を進めている。無人で稲刈りをするアグリロボコンバ[…続きを読む]

2025年9月12日放送 20:00 - 21:48 テレビ朝日
タモリステーション緊急報告 異常な日本の夏
7月から列島各地で40℃以上が続出。観測史上最多の全国25地点で40℃以上が観測された。猛暑の影響は至る所に出ている。全国の熱中症患者数は過去最多ペースとなった。異常な暑さがもたらした渇水は深刻な状態になっている。胆沢ダムでは至る所で地面がひび割れ旧ダムの遺構も見える状態に。記録的な水不足の一方で水害に襲われる地域もあった。吸収を始め各地で線状降水帯が発生。[…続きを読む]

2025年9月2日放送 15:21 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
今年は沖縄からの移民らを乗せた舩が最初にハワイに到着してから125年の節目で、ハワイには沖縄にルーツを持つ人が約5万人いるとみられている。ハワイ・オアフ島から中継。移民90周年を記念して創られたハワイ沖縄センターは、屋根に赤瓦が使われており、建物の横には沖縄で海外移民の父と呼ばれている當山久三の像が建てられている。沖縄からハワイを始め、アメリカ本土などへも移[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.