TVでた蔵トップ>> キーワード

「財務省貿易統計」 のテレビ露出情報

韓国・釜山港から来たコンテナ。東京港まで3日かかる。中身は韓国のり。日本への輸出が2002FIFAワールドカップ頃から増え始めた。韓国のりが世界で人気の秘密を探った。工場では年間5億枚を生産し10か国以上に輸出。欧米諸国では健康に気をつけている人が特に多いのでゴマ油にコレステロール値を下げる効果のあるヒマワリ油をブレンドしたものを使用し輸出先の国のニーズにあわせていることも人気の理由。のりは韓国で最も輸出額の多い水産物輸出の柱。韓国のりがスナック感覚で食べられているイギリスではBBQ味、チリ味、わさび味などもある。韓国では味のついていない普通ののりも作られていてそれも合わせた輸出額は日本の40倍にもなる。世界ののり市場の7割が韓国産。韓国のりは「黒い半導体」とも呼ばれ始めている。日本ののりの生産量は徐々に減少。海水温の上昇が原因といわれている。韓国は海水温が低いので安定したのりの生産ができる。日本の回転寿司やコンビニおにぎりも韓国産のりが使われることも。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月11日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
アメリカ・トランプ大統領は「鉄鋼、アルミ製品への25%の関税を全ての国に適用する」と発表。自動車、半導体などへの関税も検討。アメリカ第一主義という旗印のもと「雇用を取り戻す」と約束し当選したトランプ大統領。鉄鋼業界は歓迎。米国鉄鋼製造業協会「トランプ大統領はアメリカの製造業と労働者のための公平な競争条件を整え雇用に対する直接的な脅威に打ち勝つ手助けをしている[…続きを読む]

2025年1月15日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
何を隠そう…ソレが!大活躍しているのに知らない…日本の隠れたスター企業SP
東南アジアでは焼き芋が空前の大ブームになっている。DON DON DONKIが出店し焼き芋文化が浸透。さつまいも輸出量の約30%、1000tを作っていたのは宮崎・くしまアオイファーム。くしまアオイファームのさつまいもが人気の理由は傷が少ないため。船便で6日ほどかけて輸送されるさつまいもは輸送中に傷がつき味が落ちたり腐ってしまい廃棄率は約6割。しかし高温多湿な[…続きを読む]

2024年12月31日放送 10:00 - 11:00 テレビ朝日
10万円でできるかな世の中のお金にまつわる疑問を大調査 クイズハウマッチマン
外国人観光客の爆買い伝統文化を調査。声をかけたのはドイツからやってきたルシアさんで浴衣や日本茶などを購入していた。他の観光客も日本茶の爆買いをしている人が多い。カテキンなどが含まれていることからスーパーフードとして注目されており、輸出額は3倍以上に急増している。そして高級茶を求め京都・宇治を訪れている。
1位はドイツからやって来た夫婦で2人で26万円でお茶[…続きを読む]

2024年12月19日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX
宇治抹茶が人気を博しているといい、京都の祇園辻利では6480円の「建都の昔」というものも人気だという。日本茶の輸出量は2013年の2942tが2023年には7579tと2倍以上となっている。三星園上林三入本店ではスイス出身の店員のベーア・トビアスさんが中国語で案内をする様子も見られた。外国人に話を伺うと、準備に多くの作法があり儀式のように感じるとの話が聴かれ[…続きを読む]

2024年12月18日放送 19:00 - 21:00 TBS
世界くらべてみたら(ご飯のお供総選挙)
9位はいかの塩辛。見た目、食感、生臭さが不評だった。合計得点は152/300点。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.