TVでた蔵トップ>> キーワード

「財務省」 のテレビ露出情報

大森さんは「4日のアメリカ休場で、気にかけておきたいこととしては、財務省の為替介入に対する市場参加者の警戒感がたかまるのではと思っています。前回の介入時も、財務省はゴールデンウイークの流動性の低いタイミングを狙って為替介入を実施しました。それにより、市場参加者の警戒感、思い込みが強くなると感じています。雇用統計前ですが、ドル円が162円をテストしている状況で、アメリカ市場が閉まっていれば、財務省が介入するタイミングとしてはよいと考えているかもしれません。それに加え、このところ財務大臣、財務官が口先介入をあまり介入していないのも、市場は気にしています。今であればドル円が上昇気流に乗ってきている中、何かしらしてきてもおかしくはないと市場は気にかけています。あえて無言を貫き市場参加者を警戒させているとの考え方も同時にできるので、どちらにせよ警戒感は高まるのでは」。石黒さんは「今日はようやく休場で、一息つくところもあるので、アメリカ株も投資環境を整理したいですね。足元でアメリカのインフレ圧力はだいぶ和らぎ、FRBの利下げ開始もだいぶ視野に入ってきたこともあり、市場の焦点はインフレ金融政策から企業業績にシフトして行くと思います。アメリカの企業業績は生成AIの普及もあり、ハイテク企業が力強い動きが続いています。株価が業績に収斂するという前提に立てば、アメリカ株の上昇トレンドは崩れないでしょう」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月18日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
日米協議の公開写真について記者は「ラトニック商務長官の出席と安全保障の話が誤算」と話した。アメリカでは財務長官と通商代表は関税穏健派で、大統領上級顧問と商務長官は関税強硬派。トランプ大統領は赤沢経済再生担当大臣との会談で「日本との協議が最優先」と話した。発言について記者は「早くディールしたら早く終るとアピール」と話した。トランプ大統領は赤沢経済再生担当大臣に[…続きを読む]

2025年4月18日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
財務省が2024年度の貿易統計を発表。貿易収支は5兆2217億円の赤字で、赤字は4年連続だ。輸出額は5.9%増え、108兆9346億円と比較可能な1979年度以降で最大となった。またアメリカへの輸出は自動車が増加し、9兆53億円の黒字となり、過去最大を更新した。

2025年4月18日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
2024年度の輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は5兆2217億円の赤字。4年連続の赤字となったが、輸出が増加したことで赤字幅は15%縮小。輸出額は半導体製造装置などが好調。輸入はパソコンやスマホなどが増加し、石炭や原油は減少している。

2025年4月17日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
2024年の貿易統計が発表され、4年連続の赤字となる5兆2217億円の赤字となった。一方で輸出額は5.9%増の108兆9346億円で1979年以降で最大となっていて、対米輸出も自動車が好調で9兆53億円となっている。

2025年4月17日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
アメリカの関税措置めぐり、初の日米交渉が行われた。岸正浩氏の解説。岸氏によると、日本が各国に先駆けて交渉することとなったきっかけは、ベッセント財務長官がまず日本とやりたいと言ったことだったという。メリットは主導権を握れること。一方で本来の日本の要求が通らなかった場合を考えると先が良いか後が良いかは現時点ではわからないのが正直なところ。今回日本側は経済産業省の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.