TVでた蔵トップ>> キーワード

「財務省」 のテレビ露出情報

サントリーのウイスキー「白州」の蒸溜所がリニューアルした。貯蔵されている樽の数はおよそ2万個。温度調整は一切行われず、白州の森の自然環境により、樽が呼吸する。ここで数年から数十年間熟成される。ウイスキーの原料である大麦を床の上で発酵させる伝統的な製法、フロアモルティング。手作業で発芽を促すことで味わいがより深くなるとされている。サントリーは白州蒸溜所と大阪にある山崎蒸溜所に対し、去年から合わせて100億円規模を投資。サントリー・ウイスキー部長・奈良匠さんは「できるだけ安定供給。製造を少しでもできるように」とコメントした。メーカーが対策に迫られるほどのジャパニーズウイスキー不足。酒の買い取り、販売を手がける店舗では現在、サントリーの山崎や響は在庫がなく、白州も小さいサイズが2本だけ。品薄によって販売価格も上昇し、1ヶ月ほど前に販売したという山崎の値札を見せてもらうと、1万5000円と、メーカーの希望小売価格の2倍ほどに。買い取って店に並べても、2、3日で売れていくという。
ジャパニーズウイスキーの輸出額は急増していて、この10年でおよそ13倍になっている。特に大きく伸びているのがお隣、韓国への輸出(出所・財務省貿易統計)。ソウル駅近くのリカーショップではサントリーの「角瓶」や「知多」などが売られているが価格は日本の小売価格のおよそ2倍。韓国ではコロナ禍での家飲み需要もあり、若者を中心にハイボールがブームに。去年、韓国の日本からのウイスキーの輸入額は過去最大のおよそ800万ドル(韓国国税庁)。今年はそれを上回る水準となっている。世界的に需要が高まっている、ジャパニーズウイスキー。サントリーは、この10年で700億円を投じ、樽の数も1.8倍ほど増やした。しかし、ウイスキーは熟成に何年もかかるため、需要に追いつくには、しばらくかかるという。サントリー・ウイスキー部長・奈良匠さんは「10年15年20年かけてしか作られないので急激な需要増に応えられない。ジャパニーズウイスキーが非常に人気になって今も底がたい需要というのは国内外あるかなと思う」などと話している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月21日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
7月の貿易統計でアメリカ向けの輸出額は10%程減少した。アメリカ向けの輸出額は減少傾向にある。自動車の輸出額は大幅なマイナスだった。メーカーが価格引き下げ等で対応の影響と見られている。

2025年8月20日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
財務相が発表した7月の貿易統計によると、日本からアメリカ向けの輸出額は前年比10.1%減の1兆7285億円あまりとなった。マイナスは4カ月連続で、トランプ関税の影響で主力の自動車が28%落ち込んだことや、自動車部品が17%減ったことが響いた。

2025年8月20日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
株と為替の値動きを伝えた。

2025年8月20日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
7月貿易収支は1175億円の赤字で2か月ぶりの赤字。対米輸出は1兆7285億円と4カ月連続で減少。

2025年8月20日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
7月の貿易統計 でアメリカ向けの輸出額は10%程減少した。アメリカ向けの輸出額は減少傾向にある。自動車の輸出額は大幅なマイナスだった。メーカーが価格引き下げ等で対応の影響と見られている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.