- 出演者
- 池田伸子 伊藤海彦 志賀隼哉
オープニング映像。
「[中継]世界各国が注目 資源国ザンビア」などの放送内容を紹介した。
- キーワード
- ザンビア
埼玉・熊谷市の熊谷駅前から中継。現在の気温は37.1℃。駅前のロータリーでは暑さを和らげるために屋根にミストが設置されている。ミストは毎年5月~10月の間、気温28℃以上などの4条件に該当すると自動的に放出される。
株と為替の値動きを伝えた。
ガソリン暫定税率について。現在レギュラーガソリンは平均で1リットルあたり170円余だが、本体価格に1リットルあたり53円のガソリン税がかかっていて、本来の課税額に25円ほどの税額が上乗せされている。1974年に道路整備のための財源不足に伴い税率の上乗せが始まった。当初はあくまで暫定的にということだったため暫定税率と言われてきた。この上乗せ分の廃止について議論が加熱している。ニッセイ基礎研究所の上野氏によると1世帯当たり平均で年間7000円程度の負担軽減が見込まれるという。先月与野党間で年内に廃止することで合意したが、課題の1つが財源。暫定税率を廃止した場合、年間1兆円の減収が見込まれている。今月から与野党での協議が行われているが、財源をどうするか与野党間で結論が出せていない。あす行われる3回目の協議では与野党それぞれが財源の考え方を示すことにしており、今後の各党のスタンスなどが見られるかもしれない。
アフリカ開発会議が今日午後から横浜市で開幕。石破総理大臣はアフリカ各国の首脳と会談し関係強化を高めたい狙い。アフリカ南部ザンビアの首都・ルサカから中継。ザンビアは南半球に位置するため現在は冬で、気温は20℃。市場ではチテンゲと呼ばれる服に使う布や星た野菜などが販売されている。珍しい食べ物としては蛾の幼虫を乾燥させたものが売られていて、炒めたりスープにして食べるという。試食した辻キャスターによるとスナック菓子の食感で味自体はあまり無いという。地元では貴重なタンパク源となっている。ザンビアは世界有数の銅の産地で、国の輸出額の約70%を占める。銅の価格は電気自動車や太陽光発電などに使われるため年々上昇。最近では戦略物資として重要な扱いを受け、各国が熱視線を送っている。中国は20年以上前から銅山開発を進め、数万人の中国人がザンビアで暮らしている。今では20社以上の中国企業が進出しているという。更に輸出に必要な鉄道などのインフラまで整備している。アメリカ企業も2億ドルをかけ調査を進めている。この企業はビル・ゲイツ氏などが関与する投資ファンドから支援を受けている。日本では衛星画像から地中のどこに銅が眠るか探る先端技術をザンビアに導入。日本が求める資源とザンビアが求める技術。互いが利益を得られる協力関係を築く素地が日本にはあり、そこを深められるかがアフリカとの関係強化の鍵だと辻キャスターは指摘した。
大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」で眞島秀和は、徳川家治が生田斗真演じる一橋治済に詰め寄るシーンについて、将軍らしからぬ掴みかかるような場面で役者としてはとても楽しみにして撮影に臨んだと話した。また印象に残っているシーンについて、初めて田沼意次に対して自分はこう思っている、将軍として何かを成すことはできなかったが田沼意次を守ったことが自分の残せた功績だという会話だと語った。昼食休憩後の撮影で早く入った渡辺謙と自然とセリフ合わせが始まったことがいい時間だったと話した。また石坂浩二との共演も印象に残っているといい、存在している説得力、いつかこうなりたいと話した。徳川家治を演じ終えて今思うことについては、徳川家治と田沼意次の改革を進める時代がもっと長い時間あったら日本の近代化にどう影響を与えたのかもっと見てみたいと思うと話した。
南大東島の地下に水中洞窟が広がっていることがわかった。水中探検家の伊佐治佳孝さんが2024年に洞窟の奥に水で満たされた美しい空間があると発見し世界の水中探検家の中で大きな話題となった。黒の洞窟は、水中の鉄やマンガンが長い時間をかけて付着したと考えられ、その奥には7mの鍾乳石が見つかった。鍾乳石は100年で1cm成長すると言われているので、この鍾乳石は7万年以上かけて作られていると考えられる。白の洞窟は海外の探検家たちも世界トップクラスの美しさだとしており、入口から60mくらい進むと体育館がすっぽり入るような大きな空間があり大小さまざまな鍾乳石がある。水中で石灰岩の成分が途方もない時間をかけて結晶化したもの。長年かけて堆積した細かい泥が、吐く息や足のフィンの水流で剥がれて巻き上がると水が濁って10cm先も見えなくなってしまう、水の流れが全く無いので一旦濁ると戻るまで1か月くらいかかるという。静止画を1枚1枚つなぎ合わせて洞窟の全景を3DCGを作成した。南大東島はさとうきび栽培を行っているがその畑に地下につながる穴がある。そこから水を引いてさとうきび栽培に使ったりしてはいるが、その奥に広大な世界があるということは島民たちには知られていなかった。他に未記載種なども発見された。
東北地方では大雨となっていて秋田県では氾濫が発生した川もある。青森県、秋田県、岩手県では今夜遅くから明日の未明にかけて線状降水帯が発生し災害の危険度が急激に高まるおそれがある。
山梨・甲府から中継。本日のミッションは「宇宙人と遭遇!?“1975甲府事件”その後を調査せよ!」。地元を盛り上げようとしている徳タケ喜一さん、宇宙人アイドルの甲府コスモガールズのニカ、ユイと遭遇。徳タケ喜一さんは宇宙人をモチーフに様々なイベントや商品を展開している。
本日の募集テーマ「近況を教えてください!」について視聴者からの投稿を紹介。小学4年生の夏休みの宿題に悪戦苦闘、スマホと教科書とAIの力をかりてようやく先が見えたとのエピソードを紹介。