TVでた蔵トップ>> キーワード

「トウモロコシ」 のテレビ露出情報

アフリカ開発会議が今日午後から横浜市で開幕。石破総理大臣はアフリカ各国の首脳と会談し関係強化を高めたい狙い。アフリカ南部ザンビアの首都・ルサカから中継。ザンビアは南半球に位置するため現在は冬で、気温は20℃。市場ではチテンゲと呼ばれる服に使う布や星た野菜などが販売されている。珍しい食べ物としては蛾の幼虫を乾燥させたものが売られていて、炒めたりスープにして食べるという。試食した辻キャスターによるとスナック菓子の食感で味自体はあまり無いという。地元では貴重なタンパク源となっている。ザンビアは世界有数の銅の産地で、国の輸出額の約70%を占める。銅の価格は電気自動車や太陽光発電などに使われるため年々上昇。最近では戦略物資として重要な扱いを受け、各国が熱視線を送っている。中国は20年以上前から銅山開発を進め、数万人の中国人がザンビアで暮らしている。今では20社以上の中国企業が進出しているという。更に輸出に必要な鉄道などのインフラまで整備している。アメリカ企業も2億ドルをかけ調査を進めている。この企業はビル・ゲイツ氏などが関与する投資ファンドから支援を受けている。日本では衛星画像から地中のどこに銅が眠るか探る先端技術をザンビアに導入。日本が求める資源とザンビアが求める技術。互いが利益を得られる協力関係を築く素地が日本にはあり、そこを深められるかがアフリカとの関係強化の鍵だと辻キャスターは指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月3日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅埼玉県三郷市
篠塚さんのごはん作りを拝見。ピーマン、ニンジンなどを鍋で炒め、豚こま肉はフライパンで炒める。具材をあわせてカレールーを入れ、はちみつをいれたら「夏野菜カレー」の完成。ボウルに、千切りキャベツ、ニンジン、マヨネーズなどを入れたら「コールスローサラダ」の完成。

2025年9月28日放送 12:45 - 14:00 日本テレビ
兼近&真之介のメシドラ(兼近&真之介のメシドラ)
「麺や しげとみ~」は店主の近藤さんが「朝働いて夜はゆっくりしたい」と始めたラーメン店。そのため平日は朝9時から、土日祝日は朝8時から営業している。3人はねぎラーメンや飲み物など合わせて6品を注文。ここでピエールさんは、コイン精米をしてみたいがやる米がないなどと話した。ピエールさんが注文した「ねぎラーメン・950円」は4種類の醤油をブレンドしたかえしに10時[…続きを読む]

2025年9月26日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
シャインマスカットなど緑系のブドウは、緑色よりも黄色に近い方が完熟していて甘い。ただ、香りは緑色の方が良いそう。赤系・黒系のブドウは軸の部分が黄緑より黄色い方がより完熟している。

2025年9月22日放送 4:20 - 4:45 NHK総合
小さな旅(小さな旅)
藤井彩子が、三重県神島を訪れた。神島にはスーパーや飲食店がなく、巡航船が食べ物などを運んでくる。神島で漁師をしている、山本さん一家を取材。
池田正仁さんは、愛知県田原市の農家からもらった野菜を、神島の住民らに無料で配布している。神島では、住民らが物々交換するのが日常風景となっている。
寺田勝昭さんは、神島で塩作りをしている。寺田さんは高校卒業後に神島を離[…続きを読む]

2025年9月21日放送 0:10 - 0:55 NHK総合
世界!オモシロ学者のスゴ動画祭世界!オモシロ学者のスゴ動画祭10
2本のアームが、トウモロコシの薄皮をカットし、直径0.01mmの糸で切った薄皮を縫合する映像。この技術を開発したのは若菜和仁さん。マシン本体とは別に医師が操作を行う装置があり、医師の手と2本のアームが連動。直接手術をしているような自然な感覚で操作ができる。
何もない空中に物体が描き出される3Dプリンターの映像。開発したのは江南大学の劉仁教授。先端からセラミ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.