TVでた蔵トップ>> キーワード

「貿易摩擦」 のテレビ露出情報

米・トランプ大統領は今日未明、「相互関税を90日間停止し税率を10%に引き下げることを承認した」と発表した。第2弾の相互関税を開始したのは日本時間の昨日午後1時1分。第1弾では一律10%を課したが、第2弾ではそれに上乗せする形で日本への関税は24%となった。米・レビット報道官はこれまでに70近くの国から接触があったと明らかにし、「交渉は同盟国や友好国を優先して進める」と説明していた。中国は徹底抗戦の構えを見せ、昨夜に対抗措置としてアメリカへの関税を84%に引き上げるとした。こうした中でトランプ政権内では混乱も起きている。関税政策を主導するナバロ大統領上級顧問が、イーロン・マスク氏がCEOを務めるテスラについて、中国で生産する部品をアメリカ国内で生産すべきと主張。これに対しマスク氏は「ナバロ氏は救いようのない愚か者だ」と反発した。世界経済も振り回され、昨日の東京株式市場はほぼ全面安の展開となり、日経平均株価の終値は前日より1298円安の3万1714円となった。米中の貿易戦争について専門家は「米中間の貿易摩擦が強まると世界経済全体が落ち、日本にとっては景気後退の引き金になる可能性がある」などと話した。そして今日未明に発表されたトランプ政権の関税政策の方針転換。トランプ氏は自身の関税政策が各国の譲歩という成果に繋がりそうだとアピールしたが、トランプ氏はこれまで相互関税について見直さない考えを示しており、世界的な株価急落で景気後退の懸念が高まったことで方針転換を迫られた格好となった。ただトランプ氏は中国に対しては「関税を125%に引き上げただちに発効させる」と表明した。その上で「中国は取引したがっている。取引が行われるだろう」と話し、交渉を通じてこれ以上の報復の連鎖を避けたい考えを滲ませた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月16日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
米・ワシントンで開かれたG7財務相・中央銀行総裁会議で、加藤財務大臣は中国によるレアアースの輸出規制に強い懸念を示した上で「G7で結束して中国に対応すべき。報復の連鎖になれば世界経済や市場に悪影響を与えかねない」などと指摘した。レアアースを巡っては米中貿易摩擦への懸念から円安ドル高が進んでいる。こうした動きを念頭に「為替レートの過度な変動や無秩序な動きに注意[…続きを読む]

2025年10月11日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
米・トランプ大統領は10日、自身のSNSで中国による新たなレアアース関連の輸出規制について「とても陰険で敵対的な動きだ」と非難した。トランプ氏は今月末に韓国で開催されるAPEC首脳会議に合わせて習近平主席と対面で会談するとしていたが、「いまやその必要はなくなった」として首脳会談の中止を示唆した。また中国への対抗措置として、中国から輸入する製品に対して100%[…続きを読む]

2025年7月4日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
ブラジルでは経済面で中国の影響力が高まっている。ブラジルの輸出額は2009年に中国がアメリカを抜いて1位になっている。ルラ大統領は経済を中心に中国との関係を強化し、その関係はトランプ関税を背景に「相互依存」と指摘されるまでになっている。農家のルイジ・ピラッチさんは中国への大豆の輸出に注力している。4800トンの大豆のほぼ全てを中国に輸出しているとのこと。ブラ[…続きを読む]

2025年7月3日放送 16:05 - 16:31 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
トランプ大統領は1日、日本は30%か35%の関税、もしくは我々が決定する関税を支払うことになると述べ、対日関税の引き上げを示唆した。日本に対しては現在、10%の一律関税が課されていて、一時停止されている相互関税と合わせると関税率は24%。交渉は難航していて、さらなる譲歩を引き出そうと揺さぶりをかけてきたという見方もある。日本のアメリカに対する貿易黒字は197[…続きを読む]

2025年6月16日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
中国の国家統計局は5月の主要な経済統計を発表。企業の生産の動向を示す「工業生産」は去年の同じ月と比べて5.8%のプラスとなったものの、アメリカのトランプ政権による関税措置の影響もあって、伸び率は前の月から0.3ポイント縮小した。米中両国は互いに課していた追加関税を引き下げた上で協議を進めているが、貿易摩擦が再び激化するのではないかという懸念があり、協議の行方[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.