TVでた蔵トップ>> キーワード

「資格確認書」 のテレビ露出情報

マイナンバーカードを持っている人の8割以上がマイナ保険証に登録しているが利用率は今年6月時点で30.64%。紙の保険証が来月から原則しようできなくなる。来月からはマイナ保険証か資格確認書が必要になる。資格確認書はマイナ保険証を持たない人などに交付しており、保険証の代わりとして使用可能。資格確認書についてSNSではまだ届かないなどの声が。今回資格確認書が届くのは後期高齢者医療制度と国民健康保険。発送状況については取材したところ大田区役所は、先週末までに約2万4000人の対象者に行き届くように発送しているとしている。新宿区も既に発送済み、千代田区は今日までに発送完了予定とのこと。届かないとの声について第一生命経済研究所の谷口智明研究理事は、保険証の有効期限が必ずしも7月末というわけではない、時期がずれている自治体がある、引っ越し先に手続きをしに行かないといけない場合には資格確認書自体を送ってこないので注意が必要だと話した。資格確認書を持っていないと医療は受けられるが全額負担になってしまう。期限切れの紙の保険証でも来年3月末までは資格情報が確認できれば10割負担を求めないとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月1日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
国はマイナ保険証の利用を進めているが、7月現在の利用率は約3割にとどまっている。東京都では7月で期限を迎えた西東京市と三宅村を除いた全自治体が今月末で有効期限を迎える。八王子市ではマイナ保険証に登録していない人などに従来の保険証に代わる「資格確認書」を今月中旬に発送するとしている。後期高齢者医療制度の保険証は7月末に期限を迎えた。国民健康保険証の有効期限は住[…続きを読む]

2025年7月31日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうの「カギ」
期限目前だが「まだ資格確認書が届かない」という声でSNSがザワザワしている。厚生労働省に確認すると「一部期限が異なる自治体がありますが、期限までに資格確認書は送付されます」とのこと。自営業者らが加入する国民健康保険の一部と、主に75歳以上の高齢者が加入する後期高齢者医療制度の紙の保険証は、きょうで基本的に期限切れ。自治体から送付される資格確認書を使用する必要[…続きを読む]

2025年5月26日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース・気象情報)
東京・世田谷区と渋谷区はマイナ保険証を持っている人も含め、国民健康保険の加入者全員に保険証の代わりとなる資格確認書を交付することになった。国の方針と異なる判断をしたことについて、世田谷区長はマイナ保険証への理解が進まない中、区民が保険診療を受ける権利を保障するための判断だと説明した。資格確認書は今年9月末までには自宅に郵送されるという。

2025年5月26日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
マイナ保険証を持たない後期高齢者などに交付されるのが資格確認書。資格確認書は健康保険証と同様に使うことができる。資格保険証はマイナ保険証が問題なく使えていれば不要なものだが、世田谷区と渋谷区は国民健康保険の加入者全員に交付する方針を決めた。マイナ保険証の利用率は先月末で3割弱にとどまっている。保坂展人区長は「新たな制度の理解が浸透、潤滑に切り替えられていると[…続きを読む]

2025年5月25日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
東京の渋谷区と世田谷区はマイナ保険証の有無に関わらず国民健康保険の加入者全員に健康保険証と同様に使える資格確認書を独自に発行することを決めた。マイナ保険証は去年12月から本格運用が始まったが利用率は28.65%。国はマイナ保険証を持たない人に加えて75歳以上の後期高齢者などに対して資格確認書を交付する方針。国の方針と異なる判断をしたことについてそれぞれの区は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.