TVでた蔵トップ>> キーワード

「資生堂」 のテレビ露出情報

イノカCEO・高倉葉太はこれまでになかったアプローチで海を研究し、新たなビジネスを切り開く。サンゴは刺胞動物と呼ばれるクラゲやイソギンチャクに近い。サンゴは体に植物プランクトンを取り込み、光合成して栄養補給をする。近年、海水温の上昇や環境破壊によって多くのサンゴから植物プランクトンが消え真っ白に。白化現象の状態が長く続くとサンゴは死滅してしまう。サンゴ礁は地球上の海の生き物の4分の1にあたるおよそ10万種が生息する大切な場所。高倉はサンゴを救う技術を開発。環境移送技術とは海の環境を水槽の中に移す技術。環境移送に不可欠だという独自開発デバイス。高倉は東京大学工学部出身で、AIの研究を行ってきたエキスパート。イノカは本来6月に産卵するサンゴをなんと真冬の2月に人工産卵させる実験に世界で初めて成功。これまで年に一度しかできなかったサンゴの産卵の研究が環境移送技術によって年に何度も行えるようになる。
イノカCEO・高倉葉太。名だたる大企業が環境移送技術を使い、研究を始めている。高倉は、資生堂といっしょに日焼け止めクリームがハワイやパラオのような環境先進国で禁止になってきている、でもどの成分がどのサンゴに悪いか分かっていない、じゃあイノカでテストをして製品の先行優位性を保ちましょう、とやっているという。ロート製薬もこの技術を使い、研究を行うなど企業での活用が広がり始めている。どの海でも再現することができる環境移送技術。国内にとどまらず、世界も視野に。年内にマレーシアで拠点を立ち上げる。高倉は東南アジアにいくと数億単位の人がサンゴに依存して暮らしている、我々の技術が与えられるインパクトは向こうに持っていたほうが大きくなるので、今東南アジアへの進出を行っているという。2019年にイノカを設立。高倉のもとには海を愛してやまない若者が次々と集まり、現在、社員は15人。社員に話を聞くと「いろいろな物質が海洋環境に与える影響を評価している」と話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 19:30 - 20:15 NHK総合
あしたが変わるトリセツショーたるみ 取扱説明書
肌の断面は、表皮、真皮、表情筋の3層構造。これまでたるみの原因とされてきたのが表情筋。加齢などで表情筋が衰えると肌がたるむ。しかし、表情筋が元気でもたるんでしまうことがある。この謎のたるみを引き起こす原因が鳥肌を立てる役割の「立毛筋」の衰え。
今回、番組では世界初の実験を行った。20~60代の男女30名の鳥肌力を調査。結果、加齢に伴い鳥肌が観察しにくいこと[…続きを読む]

2025年7月13日放送 7:30 - 8:00 TBS
がっちりマンデー!!工場の巨大メカ
京都市左京区にある川島織物セルコン。カーテンやカーペットなどが主力、創業は江戸末期。古くから万博に携わっていて、大阪・関西万博にも緞帳製作で参加。製造に使われるのは全長24.2mの機織り機。緞帳は日本独特のもので、鑑賞しても楽しめるようなアート作品として作られている。工程は4段階。原画を画像データにし、手作業でトレースして色の境目を区切る。これを実物大サイズ[…続きを読む]

2025年7月7日放送 18:30 - 20:55 TBS
CDTVライブ!ライブ!(CDTVライブ!ライブ!)
6月の月間オリジナルランキング、60位はわたしの一番かわいいところ、59位は点描の唄 feat.井上苑子、58位はオトノケ、57位はIS THIS LOVE、56位は愛のかたまり、55位はDIFFERENT、54位は僕のこと、53位はハレンチ、52位はMy Days for You、51位はStaRt。

2025年7月6日放送 22:00 - 22:54 TBS
日曜日の初耳学東進ハイスクール 夏の熱血授業
中村仁美が、子どもに勉強をやる気にさせる方法を教えてほしいと語った。中高生がやる気を失う原因の1位は、親の「勉強しなさい・早くやりなさい」という言葉。武藤先生が、親が直接子どもに言うのではなく学校の先生や塾の講師など信頼できる大人を介してアプローチするといいとアドバイスした。武藤先生が、自発的に勉強させるには良き友達やライバルが必要だと語った。西武学園文理高[…続きを読む]

2025年7月6日放送 13:55 - 15:20 テレビ朝日
資生堂レディスオープン資生堂・JAL レディスオープン2025 最終日(中継2)
資生堂・JAL レディスオープン2025の舞台は神奈川・横浜市の戸塚カントリー倶楽部。賞金総額は1億2000万円、優勝は2160万円。副賞としてレンジローバーヴェラール、資生堂から100万塩分の化粧品などが贈られる。ギャラリープラザでは日焼け止めブランド「アネッサ」を体感できるブースなどがある。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.