2025年7月13日放送 7:30 - 8:00 TBS

がっちりマンデー!!
工場のスゴい巨大メカ!巨大織り機、巨大プレス機に巨大電気炉!?

出演者
進藤晶子 加藤浩次 ケンドーコバヤシ 森永康平 
(オープニング)
今日のがっちりマンデー!!は…

今回、工場で導入されるような巨大機械を作っている会社を特集。

キーワード
2025年日本国際博覧会CUT:C/U/T_CC・CM_I京都府守屋友樹川人綾川島織物セルコン愛知県
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

ゲストはケンドーコバヤシ。今日特集する巨大メカに関連して、「機械たちの反乱を恐れて塩水をストックしている」など明かした。巨大メカには繊細な技術が詰まっていることが多く、他の企業にとっては参入障壁に。

工場の巨大メカ
24m織り機 日本伝統のどんちょう作る!スゴ技

京都市左京区にある川島織物セルコン。カーテンやカーペットなどが主力、創業は江戸末期。古くから万博に携わっていて、大阪・関西万博にも緞帳製作で参加。製造に使われるのは全長24.2mの機織り機。緞帳は日本独特のもので、鑑賞しても楽しめるようなアート作品として作られている。工程は4段階。原画を画像データにし、手作業でトレースして色の境目を区切る。これを実物大サイズで清書。配色を細かく決め、巨大機織り機を使って手作業で仕上げていく。1つ作るのに最大8カ月かかる。1枚あたり数千万円。

キーワード
2025年日本国際博覧会CUT:C/U/T_CC・CM_ILIXILSpread BondsSTARアサヒビールアマナイメージズセントルイス(アメリカ)ニッショーホールパナソニックパリ万国博覧会パリ(フランス)フェスティバルホールリエージュ(ベルギー)上村淳之京都府南座大阪府大阪芸術大学守屋友樹川人綾川島織物セルコン川島織物セルコン織物文化館左京区(京都)新橋演舞場日英博覧会朝明けの潮村居正之歌舞伎座永谷園ホールディングス聖護院八ツ橋総本店資生堂資生堂クリエイティブ迎賓館銀座(東京)霊峰飛鶴
マーズ ランドリー洗濯機作る!全自動マシン

広島県尾道市にある山本製作所。業務用洗濯機メーカーとして日本一。主にコインランドリーなどに設置。導入企業者数は1万3000社以上。その製造に使われる「マーズ」は、本体枠から部品まで全てを賄える装置。洗濯機の部品製造メカとして世界最大級。手作業では大変な板金の切断や曲げ工程なども代行でき、生産量はそれまでの1.5倍に。廃盤になった商品の部品を作ることも可能。

キーワード
wash+インドネシアマレーシアランドリープレス尾道市(広島)山本製作所
最強プレス機 3秒! ホイール大量に作る現場

愛知県豊川市にあるトピー工業。工場には長さ17m、高さ11mと日本最大級のプレス機がある。これで作られているのは自動車用スチールホイール。国内OEMとして供給量日本一。ホイールは鉄板を何度もプレスして作られるもので、工程は1つにつき3秒ほど。

キーワード
トピー工業豊川市(愛知)豊橋市(愛知)豊橋製造所
3000℃電気炉 炎の世界で!メカと職人が融合

愛知県豊川市にあるトピー工業。工場にある高さ30m、幅12mという「エコアーク式電気炉」は、大量の電気を鉄くずに溶かす装置。溶かせる量は1日3000トン。操縦は1人で担当。溶かしたものは細い鋼材に加工。この工程は機械化が難しく、装置を操作できるのは社内でも10人程度。

キーワード
トピー工業富山県豊橋製造所
出張!がっちりマンデー!! in 広島

「出張!がっちりマンデー!! in 広島」の告知。8月30日、広島県民文化センターにて。

キーワード
出張!がっちりマンデー!! in 広島広島県民文化センター
米谷製作所 ギガキャスト

米谷製作所の工場で導入されている「ギガキャスト」。ふつう100~200の部品を組み立てて作られる車体フレームを2工程だけで作れる。日本車でも導入が進んでいる。

キーワード
米谷製作所
(エンディング)
次回予告

次回の「がっちりマンデー!!」の番組宣伝。

配信情報

TVer・U-NEXTで配信。

キーワード
TVerU-NEXT

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.