TVでた蔵トップ>> キーワード

「賛育会病院」 のテレビ露出情報

三月、親元を離れ、一人暮らしを始めた。両親と一緒にファミリーホームの運営に関わるようになり、親と暮らせない子どものことを考えながら毎日を過ごしている。ゆりかごの当事者として全国各地で行う講演は、年間四十件以上。三月には、東京の病院で、親が育てられない赤ちゃんを預け入れるいのちのバスケットの運用が始まった。宮津航一さんは、子どもたちが幸せな環境に身を置いて暮らすことができるか、ひとつひとつクリアにしていってほしいなどと話した。宮津美光さんは、病気をしてから航一くんの能力をあてにするにようになった、バトンタッチしていくような形に自然となったなどと話した。航一さんは、講演で、ゆりかごがあったから救えた命があるということ、子どもには生い立ちを伝えてほしいということを丁寧に伝えていた。航一さんは、生い立ちを公表したときに、ひとつの役割が終わりになると思っていたが、そこから三年間、想像以上に当事者活動をさせてもらっている、発信し続けなければ、ゆりかごに対する理解も薄まってくるなどと話した。講演を聴いてくれた人からのメッセージで、「麦の穂の中を切り開くように先頭を歩く者はその穂先で体や目がちくちくする、しかしそうやって踏みしめられた跡に続いて歩く人は楽に進める、後に続く者のためにこれからも切り開いていってもらいたい」という言葉をもらい、航一さんはこれからの生き方を考えたという。ゆりかごに預けられてから二十一年。航一さんは、就職ではなく、いまの活動を続けることにした。航一さんは、話しやすく、接しやすい、だけど頼りになるような関係性を築ける子どもたちが増えるといい、自分が困っているときに頭に浮かぶような存在になりたいなどと話した。
住所: 東京都墨田区太平3-20-2
URL: http://www.san-ikukai.or.jp/sumida/hospital/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月10日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデーサタスペ
兵庫・神戸市の公益社団法人 小さないのちのドアには、24時間予期せぬ妊娠などの悩む女性の声が多い日で60件以上届く。2022年度児童虐待によって死亡した1ヶ月未満の赤ちゃんは15人で、月に1人以上亡くなる状況。今年3月末には東京都に初の赤ちゃんポストが設置された。賛育会病院によるとすでに複数の赤ちゃんが託されているという。小さないのちのドアが数年前から行うの[…続きを読む]

2025年5月3日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチNNNシューイチサタデー
賛育会病院で赤ちゃんポストの運用開始から1か月がたち、これまでに複数の赤ちゃんが預けられた。小池都知事が、赤ちゃんの預け入れを承知しているとコメントした。

2025年5月2日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
東京・墨田区の賛育会病院が設置したいわゆる「赤ちゃんポスト」に、生後間もない赤ちゃんが預けられていたことが分かった。

2025年5月2日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
都内で初めて赤ちゃんポストを設置した東京・墨田区の賛育会病院。開設から1か月が経過し、病院や区によると初の預け入れがあったという。

2025年5月2日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’関心調査
賛育会病院に設置された赤ちゃんポストに、初めて赤ちゃんが預けられた。預けられた赤ちゃんの人数や健康状態は明らかにしていない。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.