TVでた蔵トップ>> キーワード

「赤木野々花」 のテレビ露出情報

山梨県早川町に町で初めてのコンビニがオープン。食品・日用品など1000点以上が並ぶ。実は町がつくった公営のコンビニ。店舗は直売所を改装し、店員は外郭団体の職員が務める。町長の深沢さんは住民の高齢化で買い物弱者の課題が増す中、生活を支える商店をつくりたいと約200万円の予算を投じて実現した。こうした動きの背景にあるのは将来の財政不安。ダムや発電所の建設工事などで栄えた早川町。昭和30年代には約1万人が暮らしていたが、その後の60年で800人ほどに減少。町長になる前は役場の職員を務めてきた深沢さん。町が潤えば人口が増えると数億円をかけた数々の観光施設の建設にも関わってきた。こうした施設の維持費や補助金などは町の予算の1割を占める年間約3億円に上る。将来、町の財政をさらに圧迫し、町民の生活に影響を及ぼしかねないと危機感を抱いている。住民サービスの質を維持するためにどのように賢く縮んでいけばいいのか。町で始めたのがお金の使い道の抜本的な見直し。プロジェクトチームを立ち上げ、約50事業を対象に必要性や妥当性を検証。この日は町が約660万円の補助金を出して開催する観光関連のイベントを継続するか意見が交わされた。町はすでに老朽化した温泉施設について休業を決め、関連する経費の約900万円を予算から削減した。一方で町の決定に住民から「確かにボイラーも配管も古いから無理ないと思うがショック」と戸惑いの声も上がっている。それでも町民の理解を得られるよう対話を重ねながら見直した予算で生活に欠かせない水道や病院の維持に繋げていきたいと考えている。深沢さんは「町にとって本当に必要なのか、お金をかけてでも町民が満足して事業を維持していくべきか、そこの見極めはきっちりしないと」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月26日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン旬の番組 テイスティング
「日本最強の城スペシャル」の番組宣伝。祭りで盛り上がる城・夏の絶景が楽しめる城などを紹介する。番組では、石垣好きの高橋英樹さんや、春風亭昇太さんらが登場する。スタジオで、城が大好きな久保井朝美さんが撮影した名古屋城の写真を紹介した。城は、地域によって台風対策・雨対策などが施されており、福島県の会津若松城は寒さに耐えるために瓦が赤っぽい色になっている。また、久[…続きを読む]

2025年2月16日放送 11:00 - 11:25 NHK総合
どーも、NHK特集
毎週火曜夜7:57放送の「うたコン」。NHKホールから公開生放送で臨場感たっぷりのステージをおよそ3000人の観客といっしょにお届けしている。懐かしい名曲を若い世代が新しいアレンジで歌い継ぐことも。「うたコン」は世代を超えて楽しめる音楽番組となっている。幅広い演出を可能にしているのが「うたコン」専属バンドによる生演奏である。今回は特別に制作の舞台裏を取材した[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.