TVでた蔵トップ>> キーワード

「赤沢さん」 のテレビ露出情報

米・トランプ次期大統領が関税を引き上げる理由について。1つ目が中国への対抗。2つ目が貿易赤字の縮小。3つ目が米国の産業保護。4つ目が税収の増加。トランプ氏は先月のインタビューで「辞書の中で最も美しい言葉は関税だ」と発言。米国への安い製品の流入を防ぎ、貿易赤字を縮小させることで経済状況が回復するという考えに基づいているとみられている。木内氏は「基本的に関税は無いほうが良い。例外的に関税を設けることはある」などと話した。
日本は米国に自動車など車関連の製品を多く輸出している。現在日本の輸出品への関税は乗用車が2.5%。トラックが25%などとなっている。
20%の追加関税による影響について。日本の輸出品に関税がかかると日本製の価格が高騰し競争力が低下。米国で現地生産を増やすと日本国内は生産減・雇用減になり、日本は経済が低迷して景気が冷え込む可能性がある。木内氏は「関税を引き上げると米国のGDPが2%落ちる可能性があり、日本のGDPは0.5%落ちるとされる」などと話した。また「関税を引き上げると米国国内の経済にも影響がある。国民や金融市場がそれを理解しているのか疑わしい」などとも話した。トランプ氏はメキシコに25%の関税をかけるとしているが、日本にも大きな影響を与えるとみられている。メキシコには日本企業の自動車関連工場が13カ所あり、経団連・十倉会長は「日本企業への影響は甚大になる恐れ」などと懸念を示した。
2019年9月に日本は日米貿易協定の合意文書に署名。安倍元総理は「ウィンウィンの合意」と表現した。これは米国産農産物の関税を撤廃・削減し、その代わりに日本は車の追加関税25%を回避できたという意味。今後の交渉相手は米国通商代表部のジェミソン・グリア氏。木内氏は「一律関税は避けられないが、米国産の農産物の輸入で譲歩して日本の自動車産業を救う形になると思う」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月10日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
7日、石破茂総理大臣は「大統領令を修正する措置を直ちにとるように米側に強く求めているところ」などとコメント。この日、トランプ関税が発動。既存の関税率が15%未満の品目は一律15%に、15%以上なら税率は上乗せしないという特例が適用される予定だった。しかし、自民党の小野寺五典政調会長は「通常の関税に加えて15%が上乗せされているというのが今の現状」などとコメン[…続きを読む]

2025年8月10日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今週知っておきたいNEWS 5
相互関税について協議するためアメリカを訪れていた赤沢経済再生相。SNSにはラトニック商務長官やベッセント財務長官をあだ名で呼び、協議良好をアピールしていた。木曜から発動されたアメリカとの相互関税で一律15%が上乗せされている状態となり、マヨネーズは6.4%から21.4%、牛肉は26.4%から41.4%に引き上げられる事態になった。赤沢大臣は「米側閣僚からも今[…続きを読む]

2025年8月10日放送 6:45 - 7:00 TBS
JNNニュース(ニュース)
日米関税交渉を担当する赤沢大臣はきのう帰国し、アメリカ側に大統領令の修正などを速やかに行うようあらためて求める考えを示した。今回の訪米で赤沢大臣はべッセント財務長官らと協議し、相互関税の大統領令を速やかに修正することで合意したほか、自動車関税を引き下げる大統領令を出すことも確認している。ただその時期は明らかになっておらず、赤沢大臣は「今後トランプ政権にあらゆ[…続きを読む]

2025年8月10日放送 6:00 - 6:15 フジテレビ
FNNニュース(ニュース)
石破総理大臣はアメリカから帰国した赤沢経済再生担当大臣と会談した。会談は林官房長官らも同席して約1時間半にわたり行われた。石破首相から赤沢大臣にねぎらいの言葉などがあったという。赤沢大臣は記者団への取材に対し、国民への説明のために文書の作成と公表を検討する考えを示した。石破首相からは「国民の理解を得る必要があり関心も高いのできちんと説明するように」という指示[…続きを読む]

2025年8月9日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
アメリカの関税措置をめぐり、赤澤経済再生担当大臣は訪問先のワシントンでアメリカのラトニック商務長官、ベッセント財務長官と相次いで会談した。その後、合意内容が反映されず一律15%が上乗せされる状況になっている相互関税についてアメリカの閣僚から「大統領令を修正する措置を取るとともに関税が多く徴収された部分はさかのぼって払い戻す」と説明があったことを明らかにした。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.