TVでた蔵トップ>> キーワード

「赤沢亮正経済再生担当大臣」 のテレビ露出情報

今日から石破総理出席のもとで衆院予算委の集中審議が行われている。田崎さんは「参院選後の臨時国会での集中審議は異例。関税における日米合意があったことなどが原因」などと話した。JNN世論調査では内閣支持率は上昇し、石破総理が辞めるべきかについては「辞める必要はない」が多かった。長田さんは「国民は自民党内の”石破おろし”を冷ややかな目で見ているのではないか」などと話した。
ガソリン税の暫定税率廃止については7月30日に自民・公明・立憲・維新・国民・共産の6党の国対委員長が会談し、今年中のできるだけ早い時期に実施するとして合意文書が交わされていた。今日の集中審議で立憲・野田代表は「早期の年内成立を確約してくれないか」などと尋ね、石破総理は「各党で合意したことだからその実施ができるよう努めていきたい」などと答えた。林さんは「年内成立に向けて前に進むと思う。あとは与野党が財源についてどう議論して答えを出すか」などと話した。また日米関税合意については国民・玉木代表が「自動車関税が15%に下がるのはいつなのか」と質問し、赤沢大臣は「イギリスでは合意から大統領令まで1か月と8日間かかっている」とした上で「できるだけ早く実現したい」などと答えた。林さんは「赤沢大臣の答弁を真に受けると関税が下がるまで2か月近くかかることになる。そうなると石破政権の責任問題に直結しかねない。また合意文書がないことについて、今日の国会で赤沢大臣は現状の合意には法的拘束力がないことを明確に述べた。そうなると今の合意は何なのかという議論になってくる」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月4日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
石破総理は衆議院予算委員会で自身が続投する期限について、日米の関税交渉を受けた合意が実行されるまでは今の政権による対応が必要だとして断定できないと述べた。一方、交渉を担当した赤沢経済再生担当大臣は日米間の合意について「法的拘束力がある国際約束ではない」との認識を示した。そのうえで、実現を前提とした行政機関同士の約束と説明した。

2025年8月4日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
立憲民主・野田佳彦代表は対米投資を巡り、日本側の解釈は融資のようなものだが解釈が違うのではないかと指摘している。日本側の説明では80兆円のうち大半が融資で資金提供の意味合いのある出資は1~2%程度となっている。林氏はトランプ大統領のキャラクターは与野党が理解しているが、日米で主張が違うのは事実でありファクトシートを作ることが求められるのではないかとしている。[…続きを読む]

2025年8月4日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
れいわ新選組・大石あきこ氏の質疑。冒頭、大石氏は「今回の参院選。結果を受けて消費税減税、ガソリン暫定税率廃止やるのか」など質問。石破総理は「財源をどうするのか、時間はどうなるのか。本当に困っていらっしゃる方に早く手厚く届くのか。そのあと、社会保障政策はどうなるのか、それはれいわなりの考え方はあるのだろうと思っている。そこにおいて答えを見出すということをいちば[…続きを読む]

2025年8月3日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
おととい金曜日トランプ大統領は日本に対する関税率を15%に引き下げる大統領令に署名した。相互関税とは別に27.5%の関税率ががかけられている自動車関税。日米協議で15%に引き下げで合意したのだが詳細は明らかにされていない。

2025年8月3日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
トランプ大統領は7月31日、ワシントンで、新たな関税率を定めた大統領令に署名した。日本を含む各国への関税率を定めている大統領令だ。日本には8月7日から、15パーセントを適用。自動車関税については時期は未定。EUや韓国にも15パーセントの新関税が課される。一方、中国については、現在30パーセントの関税。一時停止中の24パーセントのうわのせ分は停止期限を90日間[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.