小宮アナが連呼する電子ゲームとはいわゆる任天堂のゲーム&ウオッチなどを含む携帯型液晶ゲーム機のことで、当時だけで約1000万台を売り上げたという。違和感を持つ人が多かった「電子○○」という表現は「電気○○」と何が違うのか。「電気○○」とは電気の力を光や熱などのエネルギーに変える製品で、掃除機や洗濯機などに使われていた。一方「電子○○」とは電気の力を使いつつそのエネルギーを電子回路で制御する製品のことで、電子ピアノや電子手帳が一般的だった。炊飯器の場合は「電気釜」と呼ばれ電気の力で米を炊くだけの機能だったのだが、電子制御により温度調整ができる「電子ジャー」に進化。さらに当時そんな電子という言葉に最先端なイメージを抱くことが多く、「電子戦隊デンジマン」「超電子バイオマン」といった戦隊ものにも使われていた。