TVでた蔵トップ>> キーワード

「越谷市(埼玉)」 のテレビ露出情報

去年6月、埼玉県東部の越谷市や草加市などを襲った大雨。24時間雨量は観測史上最多となる260.5ミリを観測した。排水が追いつかず住宅地に水があふれる内水氾濫が起き住宅が水につかる被害は4000棟にも上った。この内水氾濫、近年、各地で相次いでいる。去年6月の内水氾濫で被害を受けた草加市松江地区の加藤茂町会長に当時の話を聞いた。加藤の町会ではけが人はいなかったが住宅66棟が水につかった。加藤が暮らす埼玉県東部は海抜2メートルから3メートルほどの低地が広がりこれまで何度も水害に見舞われてきた。地区のそばには流れる綾瀬川は去年6月の大雨ではその水位が大幅に上昇し氾濫危険水位を超え、側溝などの水が川に流れ込めなくなって街なかにあふれ出た。綾瀬川は氾濫しなかったものの被害は内水氾濫で起きた。加藤が作成した当時のメモを見せてくれた。排水を依頼しようと市役所に電話したが、電話が殺到しつながらなかった。市の職員が向かったときにはすでに浸水が広がり、たどりつくことができなかった。加藤は深夜、浸水が始まる中で近所の人に上の階へ逃げるよう呼びかけるのがやっとだった。草加市はその後当時の対応を検証し、大きな川の氾濫は警戒していたものの内水氾濫の状況把握が遅れ避難の呼びかけが間に合わなかったとして職員の参集などを早めることにした。内水氾濫の兆候をいち早く把握する取り組みとして千葉県柏市ではマンホールの中にセンサーを設置し運用を始めた。排水に使われる下水道の水位をほぼリアルタイムで検知できる。このセンサーは過去に内水氾濫が起きた地区を中心に27のマンホールに設置している。下水道の水位に応じて緑色の平常からオレンジ色の注意、そして紫色の危険と変わる。柏市はこのデータをウェブサイトで公開している。また内水氾濫の状況をいち早く把握し今後、避難の呼びかけにも役立てたいとしている。周りが浸水している中で屋外を移動するとこれは命の危険にもつながりかねない。この内水氾濫の状況をいち早く把握するということは命を守るうえでもとても重要。雨が多くなるこの時期、お住まいの地域で内水氾濫のリスクはどうなっているか。ハザードマップなどで改めて確認しどのタイミングでどこに避難するかなど行動についても話し合っておくのが大切だ

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月15日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
レタスが10年に1度の豊作で安価になっている。ZIP!は埼玉県のスーパーで野菜の値段を取材した。ここでは1玉が税込み107円で販売されていた。今の時期は複数産地から出荷があり供給量が多いため値段が下がっているという。

2025年5月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
手頃な価格で庶民の魚として親しまれている”サバ”。しかし、ここ数日仕入れられない状況になっているというスーパー。理由は「サバの高騰」。近年サバは記録的な不漁が続き、漁獲量は大幅に減少。水産庁は今月、今年7月から太平洋でのサバの漁獲枠を6割減らすことを決定した。そこで今人気なのが「冷凍サバ」、大きめの半身が3枚入って411円と手に取りやすい価格。都内にあるスー[…続きを読む]

2025年5月8日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング独自取材
スーパーでのコメ平均価格が17週連続で最高値を更新した。3回入札が行われた備蓄米は31万tにも上るが、未だ消費者には行き渡っていない。約20万tの備蓄米を落札したJA全農によると、販売先との契約はすべて終わっているが、約7割が倉庫で出荷を待っている状態とのこと。卸売業者によると精米や袋詰などが必要となるため、小売店に販売するまで時間がかかるという。また今回か[…続きを読む]

2025年5月6日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
ありえへん∞世界事件です!埼玉vs神奈川 (秘)生態調査 SP
朝日奈央は中学生の時に母親に渋谷109に連れて行ってもらったが「あまりはしゃがないで」と釘を差されたことがきっかけで東京コンプレックスになったなどと明かした。

2025年5月5日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
しゃべくり007テレビ出演本数434本! 天然キャラで人気 Travis Japan 松田元太
松田の小学校時代について。印象深いのは小4で担任だった渋谷先生。自身の芸能活動を後押ししてくれたそう。その渋谷先生がスタジオに登場。会うのは小学校卒業以来。当時の松田について「すごく良いやつ」「真面目でがんばりやさん」「勉強は…努力はしていました」など話した。現在も教師を続けている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.