TVでた蔵トップ>> キーワード

「足立区役所」 のテレビ露出情報

東京・足立区のこども食堂では地域のボランティアと協力し週に1度子どもたちに家庭の味を振る舞っている。以前は経済的に困窮した世帯への支援というイメージもあったこども食堂だが利用する目的が変化している。忙しい保護者の負担を減らす存在として活用されている。こども食堂は2012年に始まり年々増加、去年には1万箇所を超えて全国の公立中学校の数を上回っている。こども食堂は企業にも広がりを見せており、三井住友銀行では出張所を一部改装し先月からこども食堂をオープンしている。元々食堂だった場所を活用し、地域のボランティア団体や学生たちがカレーなどを振る舞っている。支援は食だけでなく、窓口だった場所は図書スペースや遊び場に改装された。本を借りると履歴は通帳のような冊子に記録される。またホームページで予約すればお金の授業など銀行ならではの体験もできる。吉野家ではホームページから登録すれば全国の店舗で使える750円分のクーポンを提供している。中学生までなら誰でも登録可能で、親しみのある味になれればという企業側の思いもあるという。足立区役所の食堂ソラノシタでは大人がリボンを300円で購入することで子どもたちが無料で食事ができるフードリボンプロジェクトを実施しており、この活動は35の都道府県に広がっている。今後全国の小学校がある地域に1店舗ずつ作るのが目標だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜誰でも行ける! 安くておいしい社食SP
都内で一般開放されている食堂は他にも。足立区役所「食堂ソラノシタ」の一番人気は豆皿定食 1408円。メイン2種に豆皿6つがついている。

2024年10月25日放送 12:15 - 12:20 NHK総合
ニュース(関東)(ニュース)
家族や親族が亡くなった際に自治体の窓口で行う行政手続きは、保険や年金、福祉サービスなど最大で50種類に及ぶうえに故人の状況によって必要なものが異なり、これまで足立区では5つほどの担当課を回らなければならなかった。こうした負担を減らそうと、今月から1つの窓口で相談と手続きの大半を済ませられる“おくやみ相談窓口”を開設した。窓口では相談員が各担当課の情報をまとめ[…続きを読む]

2024年9月20日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
首都圏情報 ネタドリ!認知症“予備軍” 「早期」に「予防」できる!?
今月、足立区役所で認知機能や体力を測定する無料のイベントが開かれた。そこで認知症のリスクを調べる新しいチェックプログラムが住民に提供された。最大の特徴は本人に加え家族の視点でも調べられること。スマートフォンやタブレットで13項目の質問に答えると認知症になるリスクが3段階で判定される。本人は家族と比べて症状を軽く回答する傾向があるため、誰が答えたかによって結果[…続きを読む]

2024年9月9日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
きょうのテーマは「知る人ぞ知る!おいしい役所メシ」。中目黒駅から徒歩5分の場所にある目黒区役所。設計したのはグランドプリンスホテル新高輪や帝国ホテルの茶室・東光庵なども手掛けた建築家・村野藤吾氏。3階エントランスホールを紹介。1階にあるレストランへ。「醤油ラーメン」、「Bランチ(日替わり)」などが看板メニュー。ほかにも友好姉妹都市フェスなども期間限定で定期的[…続きを読む]

2024年6月12日放送 15:49 - 18:50 TBS
Nスタ気になる!3コマニュース
文部科学省の調査によると公立の小中学校で全員を対象に給食費を無償化している自治体は547に上り、前回調査から約7倍に増加していることが分かった。全額負担は1072で、負担にも格差があり、公立小学校の給食費平均は3万9010円、富山市の小学校の給食費は5万3000円に上る。文科省の調査では公立の小中学校で完全無償化をした場合、国として約4870億円が必要になる[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.