TVでた蔵トップ>> キーワード

「足立区(東京)」 のテレビ露出情報

街のみなさんのリアルな貯蓄額を調査!まず出会ったのは川崎市で1人暮らしをしている30代女性。仕事はオーダーメイドの衣装製作。貯蓄額は現金のみで50万円。30代単身世帯の金融資産保有額の中央値は100万円なので、すこし少ないといえる。続いては1歳の子どもを連れた20代・30代の夫婦。結婚式で300万円ほど使用した今年2月の時点では貯蓄はなかったが、2ヶ月経って貯蓄額は100万円に。30代2人以上世帯の貯蓄額の中央値は150万円なので50万円ほど少ないという結果だ。そこで、夫婦の支払いをクレジットカード1枚に集約したという。明細を監視し合うことで無駄な出費が大幅に減り、3~4万円ほど節約できているそう。何に使用したのか透明性が上がり、腹を割って話ができるようになったのが良かったようだ。
次に出会ったのは、出張で東京に来たという静岡県在住の男性。貯蓄額はなんと2000万円超!40代2人以上世帯の貯蓄額の中央値220万円を大幅にオーバーしている。その秘密は、趣味の株式投資だという。この所続いている大幅な株価上昇の恩恵で、気付けば貯蓄は2000万円を突破。加えて株主優待で貰える日用品や食品なども活用し、生活費を節約しているという。続いて出会ったのは、妻・子どもと3人ぐらしをしている40代の男性。物価高で生活費が急騰しているのに加え、約40万円超の月収のうち住宅ローンを月20万円の住宅ローンを支払っているという。貯蓄額は80万円。男性は「個人年金を解約すれば200~300万円はすぐできますが、“今”をとるのか“将来”をとるのかという選択肢になる。究極の綱渡り状態です」と語った。
続いて訪れたのは東京・巣鴨。年金世代に貯蓄額を聞いてみると、貯蓄無し・年金頼りの生活に苦しめられ、子どもや親戚に頼らざるを得ないところまで追い詰められている人たちが何人もいた。60代以上の金融資産の中央値は2人以上世帯で700万円。多くの人が2000万円問題を解決できていない現状がある。年金支給日が楽しみだという山下湖美好さん(68)。現在1人暮らしで、収入源は厚生年金月約10万円と企業年金2万5000円。その他に交通指導などの給料が毎月5万円あり、月の収入は約18万円。貯蓄額は300万円。山下さんは「不安は一切ない!健康であれば何の不安もない!」と明るく語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月9日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
今月1日の石破総理大臣の就任から衆議院の解散まで8日と戦後最短となった今回。選挙が公示されるまであと6日と時間がない中、自治体では選挙の準備に追われている。葛飾区の選挙管理委員会では8人の職員が不在者投票のための郵便物の用意をしたり区役所の各部署に電話をかけて協力を依頼したりと準備に追われている。投票所となる区内の9つの中学校では文化祭の期間と重なるため、教[…続きを読む]

2024年10月7日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8ニュース9時またぎ
今月食品を中心に2900品目以上で行われた今年最大の値上げラッシュ。街の人たちが頼りにしているのは、タイムセール。きのう都内のスーパーを取材すると、開店直後激安イベントのお買い得品などでカゴがいっぱいになったお客さんも。タイムセールは、スーパーだけでなく様々な業種に拡大。きょうからファミレスチェーン大手「ガスト」では、一部メニューが期間限定で最大25%オフに[…続きを読む]

2024年10月5日放送 19:00 - 21:54 日本テレビ
大家族石田さんチ大家族石田さんチ~夫婦の危機&沖縄旅行3時間SP~
七男・隼司さん一家は長女・えなちゃんの七五三の記念撮影を行った。

2024年10月4日放送 23:15 - 0:15 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!人生の先輩に聞いたら分かった!やってて良かったお金のことSP
現役世代の中には年金だけに頼らず暮らしていきたいと考えている人もいる。人生の先輩の中には定年後も働き続けるために資格を活用した方もいた。「横引シャッター」で働く関根さんは専門知識を活かして資格取得して定年後の転職に役立てていた。他にも定年後に国家資格を取得し85歳まで警備会社で教育係として勤務したという男性もいた。新たな仕事のスキルを習得するリスキリングの支[…続きを読む]

2024年10月4日放送 23:10 - 23:15 テレビ朝日
気づきの扉(気づきの扉)
タコさんすべり台の第一号と言われているのが東京足立区の新西新井公園。デザインしたのは彫刻家の工藤健。全国におよそ200基のタコさんすべり台があある。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.