TVでた蔵トップ>> キーワード

「足立区(東京)」 のテレビ露出情報

千葉県南房総市の道の駅ではことし収穫されたばかりの新米が店頭に並び人気を集めている。開店と同時に次々と買い物客が訪れ、買い求めていた。各地のスーパーなどで米が品薄になる中で売り場には「お米・安心してください。買い占めなどはお控えください」という張り紙が貼られていた。一方、東京・足立区のスーパーではけさ新米50袋が入荷したが、正午過ぎの時点ですでに半分になっていた。米が品薄になっている要因として、この時期は本格的に新米が出回る前の端境期で、もともと在庫が少ない時期でもあるとしている。農林水産省によると去年の夏の猛暑の影響などで米の供給量が減った一方、外国人観光客の増加で需要が伸びている中、今月8日に南海トラフ地震臨時情報が発表されたことなどをきっかけに地震や台風に備えた買いだめの動きが出たことが品薄に拍車をかけた可能性があると見ている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月21日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび#ひるおびライフ
足立区にある足立区生物園では昆虫や哺乳類など約500種類の生き物が飼育されている。間近で生き物がみられるとあって子どもたちは大興奮。夏休み期間中は18歳までは入園料無料。自由研究を目的とした多くの子どもたちが集まっていた。夏休み期間中、研究の進め方や調べ方を解説したパネルを展示。アドバイスがもらえる相談コーナーもある。足立区生物園には蝶が放し飼いになっている[…続きを読む]

2025年8月21日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
15日年金の支給日でATMには長蛇の列ができた。受給者が声を揃えるのが足りない年金。また、追い打ちをかけるのが猛暑インフレ。男性は節約のためカット野菜や冷凍食品などを買いだめし保存している。女性は年金受給当日アイスを購入した。保冷剤と保冷袋は自宅から持参。節約のため切り詰めているのが食費で、味噌汁はこんにゃくでかさ増し。猛暑インフレの影響で1か月分賄えていた[…続きを読む]

2025年8月21日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
都内の米店には先週、新米が入荷したが佐賀県産コシヒカリの価格は去年の1.3倍、5キロ換算では1200円も高くなった。農協がコメ農家に支払う前払い金・概算金、新潟県の一般コシヒカリの概算金は60キロ3万円で去年の1.76倍。つや姫は1.58倍になった。随意契約の備蓄米は当初8月末が販売期限だったが、出荷作業や精米に時間がかかるため期限延長を求める声があがってい[…続きを読む]

2025年8月20日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
都内の米店には先週、新米が入荷したが佐賀県産コシヒカリの価格は去年の1.3倍、5キロ換算では1200円も高くなった。農協がコメ農家に支払う前払い金・概算金、新潟県の一般コシヒカリの概算金は60キロ3万円で去年の1.76倍。つや姫は1.58倍になった。随意契約の備蓄米は当初8月末が販売期限だったが、出荷作業や精米に時間がかかるため期限延長を求める声があがってい[…続きを読む]

2025年7月5日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチNEWS
帝国データバンクによると、7月に値上げする食品は2105品目で去年7月の5倍位上。今週月曜日に神奈川・横浜市の「スーパーセルシオ和田町店」を取材。食品バイヤーは大量の値札の張り替え作業に追われていた。インスタントコーヒーは7月から432円値上げ。”物価の優等生”もやしの価格も値上がり。足立区の「ベニースーパー佐野店」で取材した日は250g48円だったが、去年[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.