TVでた蔵トップ>> キーワード

「足立区」 のテレビ露出情報

きのう、多くの買い物客でにぎわっていたのは東京都足立区の「ベニースーパー佐野店」。物価高騰対策として東京都が今月11日からスタートしたポイント還元キャンペーン「もっと!暮らしを応援TOKYO元気キャンペーン」。auPAY、d払い、PayPay、楽天Payの4つのQRコード決済で、支払額の最大10%ポイントが還元される。一方、足立区では独自キャンペーンを実施。都のキャンペーンと合わせると、最大30%ポイントが還元されるが、都のキャンペーンはあす前倒しで終了に。ポイントの「二重取り」が可能なのはあすまでとなり、慌てて買い物に来る人も。さらにキャンペーンは都外の人も利用可能。一方、足立区の「くまざわ書店西新井店」では呼び込みをする様子が。約40冊を購入した親子は、都と区のキャンペーンを併用し、親子2台のスマホを使って5回に分割し支払うことで、1万3500ポイントが還元されたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月30日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
足立区は、2026年4月以降に小中学校に入学するすべての児童・生徒を対象に1人10万円の入学準備金を支給すると発表した。所得制限はなく、公立・私立問わず支給される。

2025年3月15日放送 5:30 - 6:00 フジテレビ
週刊フジテレビ批評The批評対談
フリーアナウンサーの笠井信輔と危機管理教育研究所の国崎信江がゲストに、東京都避難所・物資担当部長である後藤和宏がリモートゲストで登場。「避難所を運営するのは誰なのか?」について、荒川区などの回答を紹介。国崎らは避難所はアンケートからも分かる通り住民が運営することとなり、一方でその住民たちをサポートする体制まで考える必要があるなどと伝えた。後藤は被災者の命を救[…続きを読む]

2025年2月28日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
地下鉄サリン事件から来月で30年となるのを前に、東京・足立区で事件の風化を防止するための条例が制定された。同様の条例の制定は全国で初めて。教団の後継団体「アレフ」の活動拠点が足立区内に3か所あり、住民協議会が撤退を求める抗議活動を行っているが、事件を知らない世代が増えていることに区は強い危機感を持っていて、事件から30年目の節目となることし条例が制定された。[…続きを読む]

2025年2月18日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
「園芸用の土を捨てないでください」と呼びかけているのは市民の憩いの場、東京の井の頭公園。周囲とは明らかに色が違う土となっていたり、植木鉢の底に敷かれていた石が巻かれていたりしている。いずれも家庭から持ち込まれたと見られている。最も懸念しているのは生態系への影響だ。捨てられた土によると見られる外来植物もすでに見つかっているという。一方、SNS上では家庭で園芸を[…続きを読む]

2025年2月15日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
東京・足立区は災害時に帰宅困難者を受け入れる1次避難所として、区内のゴルフ練習場「トーキョージャンボゴルフセンター」を指定した。区内で民間施設が1次避難所に指定されるのは初となる。ラウンジやレストランなどを避難所として使用するほか、部屋により障害者や乳児が使うことを想定している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.