2025年8月15日放送 18:10 - 19:00 NHK総合

首都圏ネットワーク

出演者
船木正人 後藤佑太郎 安藤結衣 伊原弘将 黒田菜月 
(ニュース)
ふるさと・行楽地からUターンラッシュ始まる

お盆をふるさとや行楽地で過ごした人たちのUターンが始まった。

キーワード
宇都宮駅
花火大会などイベント 人混みでの熱中症対策は

熱中症は多くの人が集まる場所では特に注意が必要となる。専門家は人が集まると熱を発し、人から出ている水蒸気で蒸し暑さが増すため実際に1~2℃、体感温度で2~3℃上がるため暑く感じるなどと話した。また多くの人が集まるイベントで熱中症にならないために、専門家はこまめに休憩をとることに加え、アルコールを飲んだ場合には特に注意が必要だとしている。

キーワード
木更津(千葉)熱中症
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

オープニングの挨拶。

(ニュース)
終戦の日 各地で記憶を後世へ

都の戦没者追悼式には遺族など約400人が参列した。戦後80年となり遺族の高齢化が進み戦争の記憶の継承が課題となる中、ことしは中学生など若い世代も招待された。終戦前夜に空襲を受けた埼玉・熊谷では266人が亡くなり、市街地の3分の2が焼け野原となった。80年後のきょう、平和の鐘の前で50人ほどが黙祷を捧げた。市内を流れる星川には火の手を逃れようと「星川」に多くの人が飛び込み亡くなった。

キーワード
小池百合子文京区(東京)星川東京都熊谷(埼玉)
”悲しみは続く”戦争孤児の体験語る

3歳の時に東京大空襲にあった吉田由美子さんは、空襲で両親と妹を亡くし戦災孤児として生きた体験を語った。

キーワード
吉田由美子東京大空襲・戦災資料センター江東区(東京)
夏休み真っ最中!

東京・足立区の学習支援センターでは、子ども向けに元タカラジェンヌの大峯麻友さんが講師を務めるミュージカルのワークショップが開かれた。足立区では、夏休みに合わせて18歳以下の人が無料でさまざまな体験ができる取り組みをおととしから始めている。ことしは和菓子づくりやサイエンス教室など100以上の体験講座を実施している。足立区がこうした取り組みを行うのは、近年指摘されている体験格差が背景にある。民間でも体験格差を埋めようとする支援を行っていて、経済的に厳しい家庭やひとり親家庭の子どもなどがお菓子の工場見学を行った。

キーワード
大峯麻友足立区足立区(東京)鶴見区(神奈川)
夏休みの思い出 無料体験 提供

スタジオでは子ども時代のちょっとした経験が将来の可能性を広げることもあるなどと話された。

(気象情報)
気象情報

関東の気象情報が伝えられた。

キーワード
環境省
戦後80年
音楽劇で次世代に伝える

太平洋戦争末期、冨岡空襲は現在の横浜市金沢区でおきたが、残された記録が少なく、地元でもよくあまり知られていない。この空襲を音楽劇を通して、次の世代に伝える金沢総合高校の取り組みを取材した。

キーワード
京急富岡駅富岡空襲慶珊寺神奈川県立金沢総合高等学校金沢区(神奈川)
オシたび
コーナーオープニング

今回は新潟・村上の絶景を紹介する。

キーワード
村上(新潟)笹川流れ
海岸の絶景”笹川流れ”自然の神秘を水上から

新潟・村上の笹川流れを間近で体験できるアクティビティとしてカヤックを体験。高さ20mを超える奇岩の間を縫うように進む。岩の隙間から咲くイワユリは日本海の夏を彩る花だそう。また波の穏やかな日にしか入ることができないという洞窟もおすすめのスポット。

キーワード
イワユリ村上(新潟)笹川流れ
海岸の絶景”笹川流れ”旬の岩ガキを堪能

夏の笹川流れを語る上で欠かせないのが特産の岩がき。この日とれたてのかきを試食した矢田アナウンサーは濃厚で美味しいなどと話した。プリプリで大きな身が特徴の岩がきだが、大きくなる理由は山の栄養が川から流れてきているためだそう。

キーワード
岩がき笹川流れ
海岸の絶景”笹川流れ”自然の恵みでつくる塩

海水を煮詰めて作る塩も海からの恵みで、一日に2tの海水を煮込み、30キロ余の塩が出来上がるそう。この塩を贅沢に味わう食べ方がソフトクリームとのこと。

海岸の絶景”笹川流れ”夏にオススメ 自然の恵み

スタジオでは夏の時期の笹川流れは涼やかな気分で癒やされるなどと話された。

キーワード
笹川流れ
#わたしのいちオシ
#わたしのいちオシ

視聴者から投稿された「#わたしのいちオシ」が紹介された。

キーワード
神奈川県
STOP 詐欺被害!私はだまされない
”商品買ってランキング上げるだけ”に注意!

先月、30代の女性のもとに副業サイトを装ったメールが届いた。そこにはマーケティング会社の担当を名乗るLINEのIDが記載されていた。女性はこの担当者と直接やり取りするようになり、商品を買ってランキング上げるだけで作業時間は10分ほど、注文にかかった金は返し、通常より多く注文すれば10倍以上の報酬がもらえるなどと約束された。女性は20万円を決済アプリで送金したほか、ネットバンキングを通じて150万円を振り込んだ。しかし報酬を引き出すためにはさらに150万円の手数料が必要だと言われ騙されたことに気づいた。「商品買ってランキング上げるだけ」に注意するよう呼びかけられた。

キーワード
LINE
(ニュース)
聴覚障害者もてなす取り組み

東京デフリンピックの開幕まできょうで3か月。国内外から多くの選手や観客が訪れることから、東京都は聴覚障害者をもてなす取り組みを進めている。都営地下鉄の駅では多言語で翻訳・表示できるディスプレイを配備する。大会が行われる11月には都立公園などに手話通訳のガイドを配置するほか、国際手話の通訳がついた園内を紹介する動画を制作する予定とのこと。東京メトロやJRなどでもスマホやディスプレイを活用したサービスの導入を進めている。

キーワード
東京2025デフリンピック東京メトロ東京都都営地下鉄
”被爆樹木”苗木の植樹式

終戦の日のきょう、広島と長崎から贈られた被爆したアオギリとクスノキを親木とする苗木の植樹式が東京・八王子で行われた。

キーワード
アオギリクスノキ八王子(東京)
コメ平均価格 3週ぶりの下落

スーパーなど約6000店舗で今月10日までの1週間に販売されたコメの平均価格は、5キロあたり税込み3508円と前週から7円下がった。3週ぶりの下落となったものの値下がり幅はわずかで、農林水産省は備蓄米の販売ペースが落ち着いたことで価格に与える影響が薄れてきているとみているとのこと。

キーワード
農林水産省
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.