- 出演者
- 片山美紀 安藤結衣 伊原弘将 黒田菜月
きょうからお盆。宇都宮では墓参りをする家族の姿が。一方代行業者によるリモート墓参りのサービスも。暑さなどの影響で、依頼件数は去年の約2倍だという。きょうサービスを利用したのは栃木・日光市に住む60代女性。画面越しで手を合わせていた。代行業者の代表は「お客様自身が来られないので責任感を強く持って作業している」などと話した。
オープニング映像が流れた。
東京都が運営する日暮里・舎人ライナーは、日暮里駅から見沼代親水公園駅までの9.7キロを約20分で結ぶ。この日暮里・舎人ライナーの混雑率は年々増加傾向にあり、昨年度の通勤時間帯混雑率は赤土小学校前駅から西日暮里駅までの区間で177%と全国で最も高くなった。東京都は混雑緩和に向け、足立区と連携し通勤時間帯に路線と並行するバスを運行する実証実験の方針固める。具体的には、江北駅から日暮里駅間で平日午前7時から8時に1日3便のバスを運行するとのこと。実施時期はことし12月下旬から来年3月下旬で、定期券利用者が対象。費用は東京都と足立区で分担するとのこと。東京都はこれまで混雑緩和のため車両見直しなど進めるも抜本的解決に至らず。バスの活用が混雑緩和につながるか注目。
軽井沢町のキャベツ畑では、気温が30度超の日もあるもこまめに水やりをして平年並みの収穫量を維持。小松菜を生産している東京のハウスでは、暑さに強い品種で面積あたりの収穫量は2倍以上に増えたとのこと。農林水産省の調査では、先週の野菜平均価格は、生育が順調なキャベツは160円、レタスは415円と平年よりそれぞれ安くなっている。一方トマトは平年比19%上昇、にんじんも17%上昇。主な産地での気温の高さなどで出荷量が減少したことなどが要因。専門家は「天候の変化がさらに激しくなる可能性があると思うので、野菜の安定供給は難しいと思う」「冷凍野菜なども含めて消費者は考えていくべき」などと指摘。
ワインは山梨県の特産品だが、戦争の最中軍事的に利用された過去があった。酒石酸はワインに含まれる酸味成分で集めて精製すると結晶になり、音波に反応する特性がある。海軍は水中聴音機に酒石酸の結晶を利用した。甲府空襲で酒石酸の精製拠点のワイナリーが壊滅的な被害を受けワインの軍事利用は幕を閉じた。
NHKアーカイブスの展示会では真珠湾攻撃に参加したパイロットなどの行動をVRで体験できる展覧会が開催中。VRはゴーグルとイヤホンでつけることで立体的な映像や音声を体験できる。中学校の様子では当時広島市の中学校で被爆した児玉光雄さんの体験を映像化した。同級生とはしゃいでいたその時に原爆が投下されたという。瓦礫から這い上がった兒玉さんは友人を助け出そうとしたが助けを求めプールに向かうと大火傷をしている人々がいたという。やがてあたりは火に包まれ、友人を残し立ち去るしかなかった。登校していた学生288人が亡くなった。チーフプロデューサーは当時の人がどう感じていたか、戦争体験をより知っていこうというきっかけになればと答えた。NHK戦争を伝えるミュージアム展はNHKアーカイブス展で9月28日まで公開されている。
関東の気象情報を伝えた。
1985年8月におきた日航ジャンボ機墜落事故から40年、事故機は群馬県上野村の山中に墜落し520人が犠牲に。事故で母親を亡くし、先が見えない中で子どもの名前に希望を託した女性が。森下さんの母親は親の看病のために神戸市に向かう途中に事故に遭った。当時森下さんは大学4年生で、大手商社への就職が内定していた。就職後も現実を受け入れられず母親に語りかけう日々を過ごした。事故の3年後に励まし続けてくれた知人と結婚。そして26歳の時に待望の長女を授かった。名前は暁里で、生まれる前から決めていた。母の美代子さんをのせた飛行機が飛び立った夕方ではなく、希望にみちた朝の暁という文字と、登山で訪れた上野村に抱いたふるさとという気持ちに里をとった。暁里さんの存在が笑うことを思い出させてくれたという。一方で名前の由来が本人にとって重荷になっていないかと不安に感じていたというが、それは聞けないままでいたという。事故から40年目の今年に、森下さんは夫と暁里さんや家族らと墜落現場を目指した。母親の墓石を訪れたが、暁里さんは自分なりにその名前を受け止めていた。また暁里さんの長男の湧久くんの名前も8月の登山の風景に由来しているという。
- キーワード
- 上野村(群馬)日本航空123便墜落事故
関東第一と中越高校の試合では大澤歩夢がヒットを放ち得点を重ねた。試合の結果関東第一が勝利。
健大高崎と京都国際の試合では健大高崎が逆転に成功。しかしその裏リードを許した。試合は京都国際が勝利した。
明日の試合日程を紹介した。
東京都の視聴者からのお便りを紹介。富士山とひまわりの写真を紹介した。さらに栃木県の視聴者から趣味の家庭菜園で実ったスイカの画像を紹介。千葉県の視聴者からはアゲハチョウが指に止まった写真を紹介。
横浜市旭区南笹野台地区。14世帯が子ども110番の家に登録している。子ども110番の家を防犯以外でも活用する方法を考案した。親が不在の時に災害が発生した際に子どもだけは家に取り残されてしまったという時に子ども110番の家で緊急預かりするというもの。子どもを預かることのできる家には黄色ハンカチが懸けられ、最寄りの家に安全に過ごす。そこで減災こども110番の家交流広場には年に2回実施される自治会のイベントでワークショップを企画。子ども110番の家の人と子どもたちが交流した。子ども100番の家は地域内に点在しているために1か所に避難者が集中することも避けられる。また預かり中のタオルはピンクで、保護者が迎えに行くことができる。預かる期間は保護者が迎えに来るまでか、避難所が開設するまで。寝具や食糧がたりなくなった場合は、自治会の備蓄品も使用可能。
大泉町公民館で企画展が開催され太平洋戦争の資料などの70点を展示。中島飛行機は戦時中に軍用機を製造。試作機4機しか製造されず幻の攻撃機に。イベントは今月19日まで開催。
千葉市ハーモニープラザにやっていたが車椅子ラグビーチームのRIZE CHIBAが。パラスポーツフェスタにも参加するという。このイベントに千葉市の高野さんは誰でも楽しめるイベントだという。出演者にはミドリーズや番組アニ×パラ あなたのヒーローは誰ですかの企画もあるという。千葉ポートアリーナで開催。
関東と全国の気象情報を伝えた。
エンディングの挨拶をした。
NHKニュース7の番組宣伝。