- 出演者
- 芳賀健太郎 船木正人 一橋忠之 後藤佑太郎 安藤結衣 黒田菜月
断熱リフォームは天井や壁などを交換することで熱を室内に伝えにくくするもので、中でも内窓の取り付けが人気だそう。猛暑の中でニーズが高まっている内窓の出荷は3年前に比べて倍増しているとのこと。
オープニング映像。
国は窓の断熱リフォームに1戸あたり最大200万円を支援している。また自治体でも後押ししている。
- キーワード
- 立川市
東京・大田区では500以上の公園から広くて砂地がある公園52か所を選び、ことしから花火で遊ぶことを試験的に許可した。期間は今月1日から17日まで。時間は午後6時から8時半まで。手持ち花火のみ可とのこと。公園での花火は東京23区内では許可する動きも出ている一方、4つの区では原則禁止となっている。こうした中、花火メーカー側では動きがあり、手持ち花火ができる公園の情報を集めたアプリが注目を集めている。開発のきっかけは消費者からの声で、人口が多く戸建てが少ない都市部にターゲットを絞り、冬場に1か所ずつ調査をしていったとのこと。4年前にアプリを公開してから対象範囲を全国に拡大し、ダウンロード数はこれまでに24万に上っているとのこと。
埼玉県秩父地方では40余あるぶどう農園ではやくもぶどう狩りが始まった。一方、記録的な暑さによって千葉・松戸のぶどう園ではぶどうの色づきに遅れが出ているという。巨峰は夜間の気温が23℃程度で濃い紫色となるが、ここ数日は夜間も30℃近い日が続いていて緑色のままのぶどうが少なくないとのこと。そこで午後6時以降の集中的な水撒きなどでぶどうに負担をかけない工夫をしているとのこと。
日本維新の会は参院選の公約として、災害時に首都中枢機能を代替可能として東京一極集中から多極型の社会にする副首都を訴えていて、これに対し石破首相は今月4日の衆院予算委で法律に基づき議論する体制の構築が必要などと述べた。これについて小池知事は、都としてやるべきことをやっているので災害リスクを理由としての「副首都」にはさまざまな観点からの議論が必要などと述べて一連の動きをけん制した。一方6月の都議選後初の都議会が開かれ、都民ファーストの会の増子博樹氏が第53代の議長に就くこととなった。また副議長には自民党の菅野弘一氏が選出された。
関東の気象情報が伝えられた。
- キーワード
- 環境省
東京・福生から中継。福生七夕まつりは昭和26年から開催され今年で75回目となるそう。特徴的な竹飾りは手作りで、町内会や小中学校など150ほどの団体が竹飾りを出しているとのこと。第1回から参加しているという男性は、大勢の団体などで祭りを盛り上げているので多くの人たちに来てほしいなどと話した。また御当地グルメの福生ドッグを紹介。福生市には米軍基地があることからアメリカンなグルメを作ろうと2011年に作られたもので、ソーセージの太さが福生にちなんで2.3cmであることが特徴。大きさを守り、市内の工場で作られたソーセージであれば味などは店舗ごとに自由に変えて良いとのこと。祭りは3日間行われ、きょうは午後9時まで開催される。
千葉・銚子で海水浴客を対象に、震度6弱の揺れを伴う地震が発生して大津波警報が発表されたとの想定で避難訓練が行われた。銚子市では先月30日に発生したロシアのカムチャツカ半島付近を震源とする巨大地震で津波警報が出され、30センチの津波を観測した。この際、市内では500人余が一度に複数の避難所に避難したため一部で定員を超えてスペースの確保が課題になったとのこと。
今年出版された絵本には小金井空襲について描かれていて、生存者による実体験を元に制作された。主人公のモデルとなった簗昌子さんは10歳のときに小金井空襲を体験し、戦争体験を後世に伝えようと慰霊祭などで語り継いできたそう。ただ戦後80年が経過し、年々戦争の悲惨さが伝わりずらいものになってきていると感じているという。簗さんの体験談を絵本で次の世代へつなごうと立ち上がったのが児童文学作家の高橋秀雄さんと絵本作家のひこさかちほさんの2人。数ヶ月かけて完成した絵本には簗さんの空襲体験や当時の心情が描かれている。簗さんの戦争体験をさらに多くの人に知ってもらいたいと、地元の図書館に絵本が寄贈された。髙橋さんや簗さんは絵本によって戦争を知らない世代が平和の尊さについて語り合う機会が増えればいいなどと話した。
夏の全国高校野球は大会4日目、横浜は敦賀気比と対戦し5-0でリードしている。あすは第2試合で明秀日立が聖隷クリストファーと、第2試合で青藍泰斗が佐賀北と、第4試合で市船橋が明豊と対戦する。
都内午後3時半現在の特殊詐欺電話の発生状況が伝えられた。ことし5月、70代男性がSNSで外国人女性を名乗るアカウントをフォローしたところ、SNSでやり取りするようになった。すると相手から仕事を紹介するなどといって海外通販サイトで商品を仕入れ、ネットで転売する副業を紹介されたとのこと。男性は商品の仕入れ代金として100万円余を送金。売上が出たため男性が口座から引き出そうとしたところ手数料として30万円を要求され、それに応じるとさらに追加で現金を求められ、不審に思った男性が警察に相談して騙されたことに気付いたとのこと。「商品 仕入れ 転売する副業」に注意するよう呼びかけられた。
東京・お台場にある日本科学未来館から中継。現在特別展「深宇宙展」が行われていて、ソユーズ宇宙船の帰還モジュールや月面探査車の実物大模型などが展示されている。特別展は9月28日まで行われる。
熱中症や急な雨などに注意するよう呼びかけられた。