TVでた蔵トップ>> キーワード

「軽井沢町(長野)」 のテレビ露出情報

環境省によると、全国のクマによる人身被害件数は2023年度が過去最多の219人。今年度の4~6月のクマのよる人身被害件数は37件報告されていて、2023年度の年間最多の数字に迫っている。長野県軽井沢町では人の生活エリアでのクマによる人身被害は14年間ゼロ。クマを察知する訓練を受けた犬「ベアドッグ」が6~10月に毎日夜間の見回りを行い、クマを察知すると大きな声でほえたて森へ追い払う。クマは学習能力が高く、追い払いを繰り返すうちにいてはいけない場所と理解することで、市街地への出没を未然に防げる。軽井沢では1999年にクマがゴミ箱をあさる被害が100件以上あり、2003年にクマ対策ゴミ箱を導入したところ、2009年には被害報告がゼロになった。また、「どんぐり返し」という活動では地域の子どもたちがドングリをまいて育った苗木を奥山に返すことで、奥山に住むクマの食料確保にもなる。NPO法人ピッキオツキノワグマ保護管理ユニット・玉谷宏夫さんは「ベアドッグやゴミ箱など住宅地にクマが来づらい環境を作った分、どんぐり返しなど奥山の方では安心して暮らせるような環境を作って上げるというようなバランスが重要」と話した。「NO YOUTH NO JAPAN」代表・能條桃子は「とても素晴らしい取り組み。他の地域でも広がったらいい」とコメントした。
富山市では2023年からAIがクマを見分けるシステム「Bアラート」を本格的に導入。木などにセンサーを仕掛け、AIがクマだけを検出し、自治体に出没情報がメールで送られる。不要じゃ画像確認が減少し、1時間以上かかっていた初動対応が10分程度に短縮された。ジャーナリスト・柳澤秀夫は「気候変動があって山にエサがなくなってきていて、人間とクマの生活圏が重なってきているのであれば、どんぐり返ししかない気がする」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月10日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
全国各地、また観光地で相次いで目撃されているクマ。白川郷ではスペイン人が負傷する被害も出た。クマの生態に詳しい岩手大学山内教授は「冬眠前のこの時期はエサを食べ太らなくてはいけないが、エサ不足で慌てて探している状態。観光地・街なかに突如現れてしまうことが頻発するだろう。」と伝えた。クマのエサとなるブナの実やどんぐりは今年不作となっており、同じく不作だったおとと[…続きを読む]

2025年10月9日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ニュースの中の人
クマに襲われた際に命を守るための「防御姿勢」について。人間の急所である首を手で覆い、お腹を守るためそのまま地面に寝そべるという。またピッキオではクマに発信器を取り付け、そこから発せられる電波をアンテナでキャッチ。電波の方角をはかって地図に記し、複数のチェックポイントから繰り返し測定することで、地図上で線が交わり正確なクマの居場所を把握できるという。毎日一頭一[…続きを読む]

2025年10月7日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
X秒後の新世界(X秒後の新世界)
1972年、「あさま山荘事件」で解決の突破口となったのが鉄球。事件と関係がない新潟の光ヶ原高原にて鉄球が2つ展示されている。1個は映画「突入せよ!あさま山荘事件」の撮影で使われ、もう片方は事件解決のために集められたものの使われなかった。現場から事件をリポートしていたのが元アナウンサーの久能靖氏で、事件に関する著作も発表している。実は鉄球を操作していたのは長野[…続きを読む]

2025年10月4日放送 5:15 - 5:30 TBS
皇室アルバム(皇室アルバム)
9月6日から8日まで、愛子さまは防災推進国民大会に出席するため新潟県へ。防災国体は災害経験を共有し防災意識を高めるために開催されているもので、日本赤十字社にお勤めの愛子さまは災害ボランティアの普及などに取り組まれている。7日、能登半島地震の支援者らの講演をお聞きになられた。新潟市歴史博物館もご訪問。
9月6日から8日まで、愛子さまは防災推進国民大会に出席す[…続きを読む]

2025年10月3日放送 20:55 - 23:00 TBS
THEキリヌキ名作ドラマキリヌキクイズ
17年放送のTBSドラマ「カルテット」。偶然出会った売れない音楽家たちがカルテットを組む物語。4人にはそれぞれ演奏前に行うルーティンがあるが、松たか子演じる真紀のルーティンは何かを出題。正解は指輪を右手薬指に付け替える。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.