TVでた蔵トップ>> キーワード

「輪島市(石川)」 のテレビ露出情報

天皇皇后両陛下は「国民文化祭」「全国障害者芸術・文化祭」への出席のため岐阜県へ。お二人の岐阜訪問は8年ぶり。開会式にも出席され、能登の被災者へ黙祷を捧げられた。式典では石川県輪島市の伝統芸能「御陣乗太鼓」など披露された。天皇陛下は第1回大会にも出席。当時26歳。ご結婚後は皇后さまと共に出席。開会式のフィナーレでは、1000人の出演者が岐阜の文化を朗読・歌で表現するパフォーマンスを披露。お二人は出演者らと懇談。夜、両陛下が泊まるホテル周辺に3000人が集まり提灯奉迎で歓迎。お二人も窓から提灯を掲げるなどして応じた。
天皇皇后両陛下は「国民文化祭」「全国障害者芸術・文化祭」への出席のため岐阜県へ。2日目、県の森林から生まれた文化を子どもたちに伝える施設「ぎふ木遊館」を訪問。地元木材で作られた積み木やブロックなどのおもちゃで子どもたちが自由に遊べる施設。午後、「全国障害者芸術・文化祭」の作品展へ。特別支援学校に通う生徒が作った作品などご鑑賞。各務原市の航空宇宙博物館も訪れ、施設のアンバサダーを務める宇宙飛行士・山崎直子さんと懇談。
10月、高円宮妃久子さまは都内で開催された写真展「にっぽん-大使たちの視線」のオープニングセレモニーに出席。駐日大使などの外交官らが撮影した日本の風景を紹介する写真展で、野鳥写真家でもある久子さまが撮影したカワセミの写真も展示。式典のあと、各国の大使と懇談。
10月、佳子さまは有明コロシアムで全日本テニス選手権の試合を観戦。シ大正11年から続く大会で、佳子さまは主催・日本テニス協会の名誉総裁を務められている。3時間を超える熱戦に、佳子さまは拍手を送られた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月6日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
7月1日に全国の路線価が発表され、前年比2.7%増の過去最大を記録した。上昇率1位は長野県・白馬村の32.4%で、2位が北海道・富良野市などいずれも海外からの観光客が増加している場所だった。リゾート地では外国人向け別荘、商業地ではホテルなどの需要が増加したことで土地価格が押し上げられている。一方下落率の1位は去年の震災で大きな被害を受けた石川県・輪島市の朝市[…続きを読む]

2025年7月4日放送 23:30 - 0:30 日本テレビ
news zero(ニュース)
藤井アナウンサーが輪島市で、能登の復興支援を続けている常盤貴子さんにインタビュー。常盤貴子さんは10年前に能登を舞台としたドラマに出演し、プライベートでも旅行に訪れるようになった。常盤貴子さんは、2024年元日に発生した地震の被災地で支援活動を続けていて、防災士の資格を取得した。「一人一花in能登半島」プロジェクトは、解体作業が進む空き地などに花を植える活動[…続きを読む]

2025年7月4日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
石川県輪島市の子どもたちと交流したのはサッカー日本代表田中碧選手。今回の訪問にはある特別な思いがあった。能登半島地震発生から約1年半。今年はあるテーマを持って臨んだ。それはできるだけ多くの子供達とふれあいたいというもの。さらに田中選手自身の発案で夏祭りを開催。サッカーに限らず、様々な形で交流の機会を作り、元気になってもらいたいとの思いから発案された。輪島市の[…続きを読む]

2025年7月1日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
能登半島地震から1年半、介護施設の災害対策の強化が急がれる実体が明らかになった。390人に上る災害関連死のうち、取材で把握できた321人について亡くなった経緯などを分析した結果、体調が悪化した場所は介護施設が121人と最も多かったことがわかった。対策を強化する動きもある。停電が約1週間、断水が4か月余続いて珠洲市のグループホームではライトやカイロを新たに購入[…続きを読む]

2025年7月1日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタそれが知りたかった!
輪島市で料亭を営んでいた坂口竜吉さんは能登半島地震で店と住まいが全壊し、妻や3人の子どもたちは金沢で暮らしているため今は離れ離れとなっている。今年に入ってから長男と次男がはっきりと輪島に戻れなくても良いと言うようになっていて、環境に適応している嬉しさを感じる反面寂しさもあるという。妻のしほさんは毎週末2時間近くかけて子どもたちと一緒に竜吉さんに会いに行く。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.