TVでた蔵トップ>> キーワード

「輪島市(石川)」 のテレビ露出情報

きょうはクリスマスイブ。石川県の輪島市では、各地で静けさの中、クリスマスイブを迎えている状況。有名な輪島朝市の裏側には、しょうゆを作っている「谷川醸造」の蔵がある。1月の震災以降、谷川醸造では建物が倒壊して、木の樽もそのままの状態が続いている。取材した青井アナはこういった状況は各地で多く見られ、まだ復旧・復興というのは程遠いという印象で、苦しくてつらいクリスマスがあるんだとも感じた。ただ一方で、ケーキ屋さんを取材した時に、おばあちゃんとお母さんとお子さんの3人の家族に会った。この家族は今、仮設住宅で過ごしていて、「クリスマスを祝う気はなかったんだけど、この子が今年生まれたので初めてのクリスマスを一緒に祝いたい」と言って、クリスマスステーキを買って行った姿が、とても印象に残った。その子が1歳、2歳、そして5歳と過ごしていく中で、輪島という町をその子のためにどのようにしていくのか?考えなければいけないと強く感じた。輪島の人は皆さん温かいし、いい人。ただ、その温かさとか優しさに甘えてはいけないと改めて思った。そういったことをちゃんと伝えていかなければいけないと強く感じたと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
小山芳明さんは、地元のコミュニティーFMで毎週1時間の番組を持ちパーソナリティを務めている。去年の元日に発生した能登半島地震は、災害関連死を含み625人が亡くなった。住宅被害は石川県内だけでも約11万6000棟にのぼり、1万3000人余が仮設住宅団地で暮らしている。小山芳明さんは被災地を支援する手立てとして1つの考えが浮かび、リスナーに呼びかけたところ多くの[…続きを読む]

2025年7月20日放送 21:00 - 0:00 TBS
選挙の日2025 太田光が問う!暮らしは本当に変わるのか?(選挙の日2025)
参議院選挙、石川選挙区から立候補の自民・宮本周司候補。裏金問題で逆風のなか、同じ自民の鶴保庸介参院議員が「運がいいことに能登で地震があった」など発言。宮本氏は被災地目線をアピールして選挙戦を展開。

2025年7月20日放送 8:25 - 8:50 NHK総合
Dearにっぽん(Dearにっぽん)
新婚の谷内未来さん・研介さん夫妻を取材。谷内未来さんの父親は、能登半島地震で亡くなった。谷内さん夫妻が、地震で被災した輪島市の実家を訪れた。谷内未来さんの父親は、娘の結婚式に流す曲としてMISIAの「幸せをフォーエバー」を選んでいた。
3月、谷内研介さんが友人と結婚式の打ち合わせを行った。谷内未来さんの母親が、能登半島地震で亡くなった夫の思い出を語った。4[…続きを読む]

2025年7月19日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
豪雨災害をもたらす線状降水帯、そのメカニズムを航空機を使って空から直接とらえようとする挑戦に密着した。予測は難しく、去年の的中率はわずか1割とのこと。線状降水帯の発生につながる水蒸気は、海から日本列島へ流れ込むが海の上の観測点がほとんどないことが要因の1つだそう。こうした中、坪木さんら研究チームが使ったのは観測機器の「ドロップゾンデ」。水蒸気量や大気の安定性[…続きを読む]

2025年7月18日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23選挙の日、そのまえに。
能登半島地震と豪雨で大きな被害を受けた石川県珠洲市・大谷町では、今もなお深い爪痕が残っている。この地区で地区会長を務める丸山さんに案内してもらった。県内では約7割の公費解体が完了した一方で、珠洲市では人口が約1割減少。町の風景は大きく変わりつつある。そうした中、丸山さんは地域の仲間とともに復旧・復興に尽力してきたが、「自分たちには力もお金もない」と苦しい胸の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.