TVでた蔵トップ>> キーワード

「輪島市(石川)」 のテレビ露出情報

明治から受け継がれる日本酒・能登末廣。失意の中、前を向き造り上げた新酒がある。その造り手のもとへ斎藤キャスターが訪ねた。1年前、石川・輪島市にある中島酒造店の蔵は激しい揺れで全壊。8代目の中島遼太郎さんは酒造りの道具のほとんどを失った。新たな地で新たな酒造りへの挑戦。石川・小松市にある東酒造。震災後、中島さんはこの酒蔵の設備を借り日本酒造りに励んできた。見せてくれたのはこの冬に出来た新酒。能登とは異なる水や米。震災前とは味も変わったというが、それでも能登末廣を造り続けたい思いは変わらない。
2人が向かったのは中島さんの酒蔵があった輪島市。酒蔵は1年がたち、さら地になっていた。激しい揺れで全壊した酒蔵。年末年始に解体が行われた。この日訪ねたのは昔から取り引きがある輪島市内の酒店「酒いちば・しもはら」で、届けに来たのは能登末廣の新酒だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
能登半島地震から1年7か月。石川県輪島市できょう行われた名舟大祭。2年連続で規模を縮小して1日だけの開催となった。御陣乗太鼓の演奏が奉納された。能登地方の伝統的な祭りで使われるキリコという大きな灯籠は、地元を離れた住民が多く人手が足りず登場しなかった。伝統的な祭りが多くある能登地方、地震の影響が続いている。能登地方の主要な29の祭りを調べたのところ、例年どお[…続きを読む]

2025年7月31日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース金沢局 昼のニュース
石川・奥能登地域では明治維新以降の戦争の戦没者などを追悼するため地域ごとに慰霊碑が建てられているが、能登半島地震の影響で倒壊するなどの被害が各地で相次いだ。このうち自治体が把握しているもので、輪島市では19基のうち14基が、珠洲市では21基のうち19基が被害を受けたままで修繕が必要になっている。国は慰霊碑の修繕や埋設のため、工事を行う自治体に100万円を上限[…続きを読む]

2025年7月29日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
北陸学院大学の田中純一教授の専門は災害社会学で、被災地支援や防災教育に携わっている。田中教授は能登半島地震では、学生らとともにボランティア活動を実施した。田中教授が、被災者が抱えるニーズについて解説。能登半島地震の仮設住宅では、2024年夏すぎから健康への不安や、生活への不安を訴える人が増えた。輪島市の仮設住宅の部屋や、青空カフェの写真を紹介。田中教授が、被[…続きを読む]

2025年7月28日放送 1:20 - 1:40 テレビ朝日
甲子園への道(甲子園への道)
今大会好調の東海大菅生。注目は3年・小上防登生。石川県出身で、去年の能登半島地震で被災。石川から毎試合応援に来てくれる両輪の存在が支えになっているという。

2025年6月26日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
きのう、小泉進次郎農林水産大臣が日本海に面した棚田の風景で知られる石川県輪島市の白米千枚田を訪れた。白米千枚田愛耕会・白尾友一会長は「去年9月の豪雨災害が本当にひどかった」と話した。白米千枚田は去年、能登半島地震と記録的豪雨で大きな被害を受けた。先月、修復を終えた約250枚の田んぼにボランティアらが田植えを行った。小泉農水大臣は「改めてこの絶景をこれからの次[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.