TVでた蔵トップ>> キーワード

「輪島市(石川)」 のテレビ露出情報

日本航空高校石川を卒業した寶田一慧さんは福井工業大学に進学し、野球部に所属している。能登半島を襲った巨大地震で549人が犠牲となり、日本航空石川は校舎が損壊した。野球部の寮も被害を免れず、山梨にある系列校が生徒の受け入れを決めた。部員たちは教室で共同生活を送ることになった。1月中旬、富士川町にあるグラウンドで全体練習の再開に漕ぎ着けた。部員の多くは県外出身だったが、2年生だった福森誠也さんは七尾市出身。震災当日、祖母の家で被災し、着の身着のままで祖母を背負って逃げたという。仲間たちが山梨に移っても、福森さんは祖母が気がかりだと七尾市の避難所で生活していた。監督やチームメイトからの連絡を受け、福森さんは避難所の人々に挨拶し、山梨へ向かった。
中村監督は取材カメラをシャットアウトし、福森さんに被災体験を語らせた。主将を務めていた寶田さんは「チームメイトにこれだけ苦しい思い人がいる。その気持ちに寄り添い、共に戦っていきたい」とノートに綴っていた。福森さんは徐々に笑顔を取り戻すなか、輪島市出身で1年の石川智規さんを気にかけていた。同市は震災の被害が最も大きく、福森さん宅は全壊。震災当日、父の明夫氏らと県外に旅行していたため、難を逃れていた。石川さんが余震で精神的に疲弊し、練習に参加できなかった時、福森さんは「なんかあったら、なんでも言え」と話しかけ、石川さんは頼もしさを感じたという。
24年1月26日、センバツ高校野球の出場校が発表された。日本航空石川の名前が呼ばれると、避難所では歓喜の声があがった。初戦で惜敗するも、部員たちは笑顔、感謝、恩返しを胸にプレーし続けた。3月28日、部員たちは母校へ戻った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月12日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
先週からの1週間の合計雨量を見ると九州では1週間で500ミリ、600ミリ以上降っている。これは8月の月降水量の3倍以上。また新潟県でも8月の平均降水雨量の3.5倍となっている。全国的に見ると広い範囲で雨が降ったが特に集中したのが九州・山口県・北陸。この24時間では特に北陸・能登半島で100ミリを超えている。この場所の月降水量の約8割が一気に降り、現在も土砂災[…続きを読む]

2025年8月12日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
前線の影響で広く大雨となったお盆の3連休最終日。きょうも広い範囲で雨となる予想だが、警戒度が高まっているのが去年9月、豪雨災害に見舞われた能登半島。石川県はあす朝までに多いところで100ミリの大雨のおそれがあり、引き続き土砂市街や河川の増水に警戒が必要。

2025年8月9日放送 0:55 - 1:55 フジテレビ
GAPPA ROCKS ISHIKAWA 被災地の「現在」と音楽がつむぐ支援の輪(GAPPA ROCKS ISHIKAWA 被災地の「現在」と音楽がつむぐ支援の輪)
2025年5月10日、石川県金沢市で行われた音楽イベント「GAPPA ROCKS ISHIKAWA」。会場は能登半島地震直後に避難所として使われていた石川県産業展示館。15組のアーティストが出演。会場には現地民によるブースが設けられ、現地の食材を使ったグルメなど販売。売り上げは支援のために役立てられる。
2025年5月10日、石川県金沢市で行われた音楽イベ[…続きを読む]

2025年7月1日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
相続税の基準となる土地の価格、路線価が公表された。路線価の上昇率は長野県白馬村が32.4%で全国トップ。北海道富良野市北の峰町が30.2%で続く。能登半島地震の影響で石川県輪島市朝市通りがマイナス16.7%と最大の下落率となった。

2025年7月1日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビめざスポ
Mitoma Dream Camp 2025 supported by Google Pixelをサッカー日本代表・三笘薫が開催。ドリブル鬼ごっこ、軸足リードドリブル、夢を持つ大切さを伝えた。サッカー日本代表・田中碧は能登半島地震の復興支援のため輪島市を訪れた。輪島中学校の生徒と交流し、その後地元の小学生対象にサッカー教室を行った。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.