TVでた蔵トップ>> キーワード

「輪島市」 のテレビ露出情報

能登半島地震以降、倒壊したままになっている石川県輪島市のビル。きょうから公費解体が始まった。この倒壊で、隣接する住宅に住む2人が犠牲になった。解体はまず3階建ての別棟を取り壊し、重機を置くスペースを確保したうえで、倒壊したビルの解体に取りかかる予定。国土交通省は公費解体と並行して基礎部分を調査し、倒壊した原因を調べている。輪島市は、年度内でこのビルの解体を終わらせ、いち早く原因究明に努めたいとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月14日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代ふるさと納税 1兆円の巨額マネー 拡大する自治体の“格差”
二重に被災した石川県輪島市。地震がおきた去年1月に集まった寄付額は前年比74倍の14億円余。豪雨にみまわれた9月にも寄付が急増し、総額はおよそ20億6000万円。ふるさと納税で集まる寄付は通常の税収に加えて入るボーナス。その使い道は自治体独自で判断できる自由度の高い財源。自由度をいかして復旧復興の独自支援に使っている。その一つが伝統工芸の輪島塗。被災した事業[…続きを読む]

2025年1月7日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
能登半島地震や豪雨災害で大きな被害が出た石川県の輪島市。仕事始めの式が開かれ、課長級以上の職員およそ40人が出席し、坂口茂市長が復興への決意を改めて示した。

2025年1月6日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
去年、能登半島地震や豪雨で大きな被害が出た石川・輪島市でも仕事始めの式が開かれた。石川県・馳知事は復旧・復興を加速させようと、かつて能登半島を大学生が3日間にわたってタスキをつないだ「能登駅伝」を復活させる方針を明らかにした。

2025年1月6日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
本格的に動き始めた2025年、列島各地の表情。京都・下京区の金融機関では晴れ着姿で職員が店頭に。鹿児島県の奄美大島では伝統の織物・大島紬を着て業務開始。能登半島地震から1年余りがたった被災地では市長たちが復興への決意を示した。新春恒例の東京消防庁出初式(東京・江東区)では能登半島地震からの復興を祈り、伝統のはしご乗りが披露された。阪神淡路大震災からは30年に[…続きを読む]

2024年12月29日放送 18:00 - 18:55 日本テレビ
真相報道バンキシャ!(ニュース)
能登半島地震からまもなく1年。地震と豪雨で2度、住む場所を奪われた永井充さんが仮設住宅に戻るのはおよそ3か月ぶり。部屋には、冷蔵庫や洗濯機のほか、市に預けていた私物が置かれていた。避難所で使っていた段ボールにもらった布団を敷いた。永井さんはぜいたくは言えない、住む所があればそれで十分、実家の場所に戻るのは夢で夢は捨てられないと話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.