TVでた蔵トップ>> キーワード

「輪島警察署」 のテレビ露出情報

能登半島地震から半年となるのを前に石川県輪島市で警察官が地震が発生したことを想定して装備品の使い方などを確認する訓練が行われた。訓練は輪島警察署の警察官や職員、およそ50人が参加した。能登半島沖を震源とする震度5強で被害が出ている想定で行われ停電のために点灯しなくなった信号機を発電機で復旧させる訓練などが行われた。大雨で洪水が起きた場合に備えて自動車の電源を使って救命ボートに空気を注入する専用の機器や、水に浸して膨らませることで土のうの代わりとなる水のうと呼ばれる装備の使い方を確認した。輪島警察署の遠藤英之署長は「1月地震からまもなく半年だがいまだ余震が続いている。梅雨に入り大雨により水害の発生も懸念されるところで警察として日頃から備えていく必要がある」などと話した。
住所: 石川県輪島市杉平町鬼田1-4

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年2月20日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
警察庁の露木長官は被災した輪島警察署を訪れ、被災状況の説明を受け署員を激励した。また被災地では震災便乗の犯罪を防ぐため県内に662台の防犯カメラを設置している。

2024年1月20日放送 14:30 - 15:10 NHK総合
能登半島地震 ライフライン情報(石川県 ライフライン情報)
運転免許証再交付の臨時窓口が設置され、対象は被災で運転免許証を紛失した方で月曜日は珠洲・七尾警察署、火曜日は輪島・羽咋警察署、木曜日は珠洲警察署能登庁舎、金曜日は輪島警察署穴水庁舎で受け付けており、本人を証明するものがなくても可能で無料である。

2024年1月18日放送 22:00 - 23:16 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
能登半島地震により免許証をなくした人に対し石川県警は来週から再交付窓口を開設する。開設されるのは毎週月曜に珠洲署・七尾署で毎週火曜に輪島署・羽咋署で毎週木曜に珠洲警察署能登庁舎で毎週金曜に輪島警察署穴水庁舎である。身分証がない場合でも申請が可能で手数料も免除される。

2023年11月9日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
輪島市の袖ヶ浜海岸で、海岸からの密入国防止のための沿岸警備訓練が行われた。訓練はゴムボートによる密入国を想定し、警察官や地元住民など30名ほどが参加した。訓練ではパトロールをしていた人が不審なゴムボートを発見したと警察に通報し、駆け付けた警察官や警察のヘリコプターが周辺を捜索した。そしてヘリコプターから連絡を受けた警察官が、建物の影に隠れた不審者を追い詰める[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.