TVでた蔵トップ>> キーワード

「輪島(石川)」 のテレビ露出情報

今月3日に起きた、石川県能登地方を震源とするマグニチュード6.0の地震では、26都府県に緊急地震速報が発表されたが、震度4以上の揺れが観測されたのは、石川県と新潟県だけだった。気象庁は当日の会見で、地震の規模をマグニチュード7.4とかなり大きく評価していたと説明したうえで、原因を調べていた。その結果、初期の段階では計算に用いない、S波と呼ばれる地震波をもとに推定していたことが分かった。緊急地震速報は、先に到達する小刻みなP波から震源を推定したうえで、地震の規模などの計算をして、その後に来る強い揺れのS波への警戒を呼びかけますが、今回は地震計が震源の西側に限られていたうえ、ほぼ同時刻に同じ場所で地震が連続して起きたため、P波の検知が不安定になり、震源が20キロずれたということだ。その影響で、P波として扱う範囲を広く取ってしまい、S波が紛れたとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月25日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのニュースをイッキ見
去年の能登半島地震で大規模な火災が発生した石川県輪島朝市周辺で、建物の公費解体がきょう全て完了することとなった。

2025年4月13日放送 20:45 - 20:55 NHK総合
ニュース(ニュース)
去年1月の能登半島地震と豪雨災害を受けて石川県内の指定避難所を開設してきたが、輪島市の小学校が最後に1つとなっていた。きょう最後の1人が出たあと、避難所が閉じられた。輪島市の福祉避難所はきょうまでにすべて閉鎖したという。石川県では地震・豪雨の仮設住宅には1万3945人が生活していて、今後恒久的な住まいの確保などに重点が置かれることになる。

2025年4月7日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
能登半島地震で被害をうけプレハブの校舎で授業を行っている石川・輪島の6つの小学校が合同で入学式を行った。輪島市教育委員会によると3校で校舎解体が決まっていて、当面は6校ともプレハブの校舎で授業を続けるという。

2025年4月7日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
街ゆく人に「なくなったら困るものは?」とインタビューした。

2025年4月2日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
輪島市役所で17人の職員が採用され辞令が交付された。輪島市では76人が早期退職し人材確保が課題。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.