TVでた蔵トップ>> キーワード

「輪島(石川)」 のテレビ露出情報

新納さんらは金沢・木倉町にあるお店へ。名古屋の料亭などで腕を磨いた奥村さんのお店の特徴が輪島塗など石川県の工芸品で石川県の食材を楽しめること。特に地震のあと、力を入れてるのがコース料理。ノドグロを頂いた新納さんは「香ばしいのがノドグロと上手にマッチする」とコメントした。始めたきっかけはこの店で使っている輪島塗の老舗が地震で大きな被害を受けたこと。輪島にあった工房が倒壊してしまった。地震の時、妻の実家のある妻の実家がある七尾市で被災した奥村さん。それだけに強く能登の復興を願っていた。奥村さんは自ら能登に出向き、食材の買い付けをしている。地元の野菜を作ってる農家やハーブを育ててる農園、老舗の日本酒の酒蔵など今年になって50か所以上生産者を訪ねた。この日訪れたのは志賀町の高浜漁港。地震の時、津波が押し寄せ漁船にも被害が出た。去年から取り引きがある漁師を1年ぶりに訪ねる。天然の岩カキが今年も大きく育っていた。しかし地震の影響で営業再開できない旅館も多く、取引先が減ってるという。奥村さんが仕入れた岩カキで作ったこの日のメインディッシュが牡蠣フライ。こだわったのは衣に使った岩のり。漁師を訪ねた時に感じた海の香りを伝えたいと思ったそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
能登半島地震で被害をうけプレハブの校舎で授業を行っている石川・輪島の6つの小学校が合同で入学式を行った。輪島市教育委員会によると3校で校舎解体が決まっていて、当面は6校ともプレハブの校舎で授業を続けるという。

2025年4月2日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
輪島市役所で17人の職員が採用され辞令が交付された。輪島市では76人が早期退職し人材確保が課題。

2025年4月1日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代#4991 被災者が訴えられる 震災14年 訴訟300件超はなぜ
石川・輪島市の災害援護資金の貸し付けは49件、総額約8750万円。今はまだ貸し付けから5年の返済猶予の期間。今後、市では返済に困った人から相談が寄せられた場合、社会福祉協議会の支援サービスを斡旋。家計改善の指導、就労支援などにつなげる。しかし、社会福祉協議会からは被災者の状況を早めに把握するべきだと指摘されている。市は資金を借りた人の情報について、個人情報を[…続きを読む]

2025年3月14日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継(参議院予算委員会質疑)
れいわ新選組 山本太郎委員は「能登半島での災害における土砂撤去が進まない中で石川県は国に土砂撤去における重機無償貸出費用に災害救助費が適用できるのか国に4回確認したが明確な回答がなく、県がしびれを切らして無償貸出事業を打ち切るのを促しているとも捉えられる」など主張した。

2025年3月12日放送 1:25 - 2:14 NHK総合
こころフォトこころフォト スペシャル あなたを忘れない 13年目の手紙
23歳の新田佑さんは親を亡くした子どもを支援するあしながレインボーハウスでボランティアをしている。新田さんもまた、東日本大震災で母と妹2人を失った。家族で過ご した陸前高田に今も時折帰省する。家族でよく訪れたという高田松原には現在防潮堤が作られている。母の牧恵さんは教育熱心で子どものことを一番に考える人だったという。麗さんと琳さん、2人の妹は明るい姉妹だった[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.