TVでた蔵トップ>> キーワード

「輪島(石川)」 のテレビ露出情報

こちらの器、能登半島地震で壊れてしまったが、漆でつなぎ、金で装飾する金継ぎと呼ばれる伝統的な技法で修復された。能登半島地震の発生から間もなく半年。この金継ぎで被災した方々の器を直し続けている男性がいる。なぜ今、器を直しているのだろうか。美術家・中村邦夫さん。1月1日の地震で壊れた器を金継ぎで直し続けている。修復費用は受け取っていない。割れた器と一緒に届く被災者からの手紙。1月中旬にSNSで呼びかけ、これまで60個ほどの器を直してきた。そんな中村さんも能登半島地震の被災者の一人。漆の研究や伝統工芸を学ぶため、輪島と珠洲の古民家を購入したが、元日の地震で、珠洲の古民家は全壊。輪島の家も。今は家が崩れないよう補修しながら公費解体の順番を待っているが、いつになるかは、まだ分からない。その日の作業を終えた中村さんは休む間もなく新たな依頼者のもとへ。こちらの男性が持ってきたのは、火事で焼けた珠洲焼。てんだ商店・田中宏明さんの店は輪島市の朝市通りにあった。そこで伝統工芸品の珠洲焼を売っていたが、元日に発生した大規模火災で店は全焼した。田中さんが望むのは輪島朝市の一日も早い復興だが、建物の撤去解体は今月5日に始まったばかり。完了時期の見通しは立っていない。
美術家の中村邦夫さんは、震災で壊れた器を金継ぎで修復している。露店を営む人の平均年齢が70歳を超えるという輪島朝市。てんだ商店・田中宏明さんは、同じ場所に店を再建させそこに修復した珠洲焼を飾りたいと話す。その理由は、引退を決めた作家の作品をこれからも伝えていきたいという思いだった。東京に戻り、早速、修復作業に取りかかる。火事で焼けた器を直すのは初めてだそう。ヒビが入った部分を漆と交ぜた珪藻土で埋めて、やすりで削る。これを繰り返し、最後に金粉をまいたら金継ぎは完成する。2週間後、田中さんのもとを再び訪れた。金継ぎされて帰ってきた珠洲焼。田中さんは「こうやって残していろんな人に見てもらう。これは作家さんとしても本望だし、ありがたいことだと思う」などと語った。美術家の中村邦夫さんは「金継ぎした器を直すことによって、昔、地震・火事があったことを受け継ぐことができる」などと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月18日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団出張!なんでも鑑定団
出張なんでも鑑定団は石川県かほく市から「輪島塗の衝立」を鑑定。片面を輪島を代表する三谷吾一、もう片方を輪島で活躍し鰈モチーフを多く手掛ける相上俊郎が製作した。輪島の実家にあったが去年の能登半島地震で被災し下敷きになったが無傷だったということ。評価額は50万円だった。

2025年2月6日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
寒気の影響で雪と風が強まっている。 短時間で積雪急増のおそれがあり、交通の影響高波に警戒するように呼びかけている。

2025年2月5日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(気象情報)
明日の関東・甲信越の天気を伝えた。寒波により週明けまでは寒いという。

2025年2月5日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
今シーズン一番の寒気の影響で日本海側を中心に雪や風が強まっている。能登半島地震で被災した石川県内では、多くの学校が臨時休校となった。富山市では午後4時の積雪が52cmと今シーズン最も多くなった。高岡伏木地区では、地下水などで雪をとかす装置が能登半島地震で被害を受け一部が壊れたままになっている。雪や路面凍結の影響による事故も各地で相次いでいる。雪は九州でも降っ[…続きを読む]

2025年2月2日放送 22:00 - 23:15 フジテレビ
Mr.サンデー(ニュース)
あさってから日本列島を覆うとされる今季最強寒波。雪と寒さのピークについて解説。あすから立春だが、上空約1500mの寒気で-6℃の線に注目。これは平地でも雪になる気温できょう東北までかかっているが、5日6日と完全に日本列島を覆う。特に日本海側で大雪なる可能性があり、火曜日には北陸あたりにJPCZがかかり雪が降り続ける。能登半島も警戒が必要。車の立ち往生も心配で[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.