TVでた蔵トップ>> キーワード

「輪島(石川)」 のテレビ露出情報

新潟県中越地震で最大震度7の揺れを観測した長岡市川口地区に暮らす平澤康隆が当時暮らしていた自宅は全壊、数か月にわたり避難生活を送った。平澤は先の見えない避難生活、孤立状態の中、地元の住民は食料などを分け合い共助で乗り越えた。川口地区では地震の記憶を伝えるとともに地域のつながりを維持していこうと毎年、追悼式典を開いてきた。実行委員長を務める平澤は追悼式典で使うキャンドルは毎年、地元の中学生と一緒に作っている。そこに書かれたメッセージは「仲間と助け合う」だった。高齢化が進む川口地区では追悼式典はことしで終わりにすることが決まっている。それでも平澤は別の形でこうしたつながりを維持していきたいと考えている。中越地震の教訓である共助を能登半島地震の被災地に生かそうと活動している人たちもいる。佐竹直子は中越地震のあと長岡市で仲間とボランティア団体を立ち上げ全国の被災地支援を続けてきた。能登半島地震の被災地に定期的に通っている。この日は地震で被災した人たちに手伝ってもらい炊き出しを行った。佐竹が大切にしているのは被災者を孤立させないこと。背景にあるのは20年前の中越地震での経験だ。長岡市の自宅で被災した佐竹は小さい子どもを連れていくと迷惑がかかると考え避難所に行けなかった。地域を回り、話を聞くうちに同じように孤立している人が多いと気付いた。能登の被災地でも被災者の孤立を防ごうと話ができる場を作った。避難者がつながりを持てるカフェスペースやリラックスした中で悩みを打ち明けてもらうための足湯を用意した。佐竹は自分の経験を伝えることで輪島の人どうしで支え合う活動が広がっていってほしいと考えている。高齢化などを背景に共助の取り組みの維持は課題になっている。地震からの復興に携わってきた兵庫県立大学大学院の澤田雅浩准教授は共助を高めるには行政も地域の催しなどを支援して日頃からのつながりを強くするサポートが今まで以上に必要になると指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月9日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(衆院解散のニュース)
衆議院の解散について、街の人たちはどう感じているのか聞いていた。新宿駅前では「解散自体は意味があれば妥当。」などといった声が聞かれた。能登半島地震と、先月の記録的な大雨の影響が残る被災地では「解散よりも普通の生活しか考えていない。」などといった声が聞かれた。

2024年10月9日放送 19:00 - 20:18 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
衆議院の解散をどう受け止め、そして、政治に何を求めるのか各地で聞いた。能登半島地震と先月の記録的な大雨の影響が残る被災地では「普通の生活ができるようにしか今は考えていない」との声。今月27日の投開票日まで2週間余り。名古屋市では、担当の職員たちが、倉庫に置かれた投開票に使われる道具を運び出し。投票所で不正がないかなどを確認する投票管理者を集めた説明会も開かれ[…続きを読む]

2024年10月8日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
日銀がきのう公表した地域経済報告(さくらレポート)によると、全国9つの地域のうち北陸と東海で景気判断を3か月前から引き上げた。北陸は能登半島地震後、電子部品などの生産が持ち直していることなどから「一部に地震の影響がみられるものの緩やかに回復しつつある」とした。7つの地域についてもインバウンド需要や賃上げを背景に個人消費が堅調で、設備投資も増えているとして「緩[…続きを読む]

2024年10月7日放送 13:00 - 18:00 NHK総合
国会中継(ニュース)
総理大臣官邸は5日、旧ツイッターのXで石破総理大臣が石川県能登地方を視察したことを投稿した際、「決意を新たにされました」などと敬語を用いて投稿し、その後、「決意を新たにしました」などと修正した。これについて林官房長官は「SNSの発信にあたっては内閣広報室で確認して投稿している。本件を受けて私からも改めて適切な情報発信を行うよう指示した」と述べた。

2024年10月6日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
先月の記録的な大雨では石川・輪島市と珠洲市の計6か所の仮設住宅の団地で床上浸水などの被害があり、今後、室内の洗浄や消毒といった復旧工事が行われることになっている。きょう輪島市宅田町・宅田町第2団地では市のシルバー人材センターの会員たちが参加して、依頼を受けた部屋から家財道具を運び出す作業が行われた。大雨のあと、ほとんどの世帯は避難所などに身を寄せていて、会員[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.