- 出演者
- 武田真一 山里亮太(南海キャンディーズ) 高橋茂雄(サバンナ) 佐藤大樹(FANTASTICS from EXILE TRIBE) 広瀬駿 亜希 黒田みゆ 入山章栄 住岡佑樹 ホラン千秋 ラミン・カリムルー ハドリー・フレイザー 大友花恋
メルカリは各都道府県の人が買いがち・売りがちなものを紹介している。福岡県の人はソフトバンクホークスゆかりの鷹の商品をよく買っているといい、京都府の人は絵馬をよく売っているという。埼玉県の人は猫耳を買っているといい、都心部に近くコスプレ用で購入しているのではないかという。熊本県の人は風鈴を売りがちだといい、東京都の人はガウンを買いがちという。佐藤さんはメルカリのトリビアについて、2024年は最も売れたのは未使用の香水と紹介。
オープニング映像が流れコメンテーターが紹介された。
今回は「夏の家事」を楽にする。快適アイデアをプロが伝授。簡単レンチンレシピや気になるニオイ対策まで。すぐに試せる裏技を取材。
夏の家事。街の人からは「火を使った料理は勘弁」「残飯のニオイ」などといった悩みの声が聞かれた。これらの夏の家事のお悩みをどうにか解消できないか。約15年、家事のアドバイスをしている本間朝子先生が教える夏のラクチン火事とは!?「一切火を使わずに作り置きもできる簡単レンチン料理」に「夏場に漂う嫌なニオイを簡単に防ぐ方法」まで。きょうのナゼ?ナゼ?は「夏の火事 お悩み解消!プロが教える裏ワザとは?」。
きのう番組が訪ねたのは都内に住む4人家族の佐々木さん一家。佐々木さんの悩みもやはり「あまり火を使いたくない」というもの。そこで教えてくれたのは簡単レンチン料理「レンチンお好み焼き」。材料は生地を作るための薄力粉やキャベツに豚バラなど通常のお好み焼きとほぼ同じ。夏休み中の長女はるのちゃんもお手伝い。まずはボウルに薄力粉、キャベツ、溶き卵、顆粒だし、水を入れて混ぜ合わせる。そして、耐熱皿に移すときにポイントが。くっつかないように油をぬっていく。最後に豚バラ肉をのせラップをしたら電子レンジで4分加熱するだけ。途中でひっくり返す手間もなし。そして4分後、ソースやマヨネーズなどお好みのトッピングをすれば完成。
さらに子育て中の佐々木さんには夏休みならではの「夏休み中はずっと子どもがいるのでその間のお昼ごはんとか毎日そうめんというわけにはいかないので」というお悩みも。「レンチン ヤンニョム風チキン 」。ポイントは焼き肉のタレを使うこと。材料は鶏肉200gにお酒チューブのしょうがとにんにく、片栗粉など。冷凍できるポリ袋に冷凍とか適した袋をつかって、そこにお肉、お酒、ショウガ、ニンニクを入れる。それをまんべんなく手でもんで、そこに片栗粉を加えてさらにもむ。次に焼き肉のタレとケチャップ、コチュジャンを入れ再び味を行き渡らせるようにもむ。あとは袋から空気を抜いて平らにして冷凍庫へ。作り置きの「レンチン ヤンニョム風チキン」の完成。食べる時は冷蔵庫で自然解凍したあと電子レンジで3分加熱、鶏肉をひっくり返して再び3分加熱。合計6分で完成。
- キーワード
- ねぎレンチン ヤンニョム風チキン鶏肉
夏にあるあるのお悩み。佐々木さんは「生ゴミのニオイが気になって。普段はシンクのところにビニール袋を置いて、そこに生ゴミをためておいて数日に一度燃えるゴミの方に入れている」など話した。生ゴミがにおう主な原因は微生物から発生する腐敗臭。とくに気温の高い夏と水分によって微生物の活動が活発になるためニオイが発生しやすくなるという。微生物の活動を抑えるポイント。本間さんは「普通はニンジンを洗ってから皮を剥くが、皮を剥いてからニンジンを洗う。ちょっとした順番の入れ替えをしただけ。水分がつかなくなる」などコメント。野菜の捨てる部分にはなるべく水分をつけないこと。そして密閉性の高い袋に入れて捨てるまで冷凍庫や冷蔵庫で保管すると嫌なニオイを抑えられるという。さらにお風呂場では発生源がわからない嫌なニオイが。佐々木さんは追い焚き口は半年に1回のペースで掃除していたが、本間さんは夏は汚れやすいと指摘。嫌なニオイの解消方法は追い焚き口約5センチ上まで40℃から50℃のお湯を張り、酸素系の漂白剤250g溶かす。このまま追い焚きをすることで中の雑菌が流され嫌なニオイを防げるという。
夏の時期の家事についてスタジオトーク。佐藤大樹はエアコンの掃除が億劫とコメント。亜希は買いだめをしておくことなどを話した。その他、干す前に畳んで2~3分置くとシワが伸びる。そのあと広げて干すとアイロンがけが不要になる、時短術を公開。残ったみそ汁の冷や汁のレシピを紹介。
電源が入らないガラケーを再起動させるおもいでケータイ再起動。au主催のイベントで来場者はのべ2万人超え。他メーカー機種も含め料金は無料。古屋紀子さんは約15年前のガラケーを持ち込み、嵐のコンサートに参加した時などの画像が蘇った。土屋さん家族は約20年前の大学時代のガラケーを持ち込み、付き合い始めた頃の画像が蘇った。
眠っていたデータが蘇るおもいでケータイ再起動。イベントは全国で開催されている。酒井絢菜さんが持ち込んだガラケーには学生時代や祖母の思い出が残っていた。佐須葉子さんが持ち込んだガラケーには昔の娘の写真が残っていた。アンガールズ田中は2005年から2年程使っていたガラケーを復活。鈴木拓、なかやまきんに君などの画像や映像が残っていた。次の1台を再起動すると山里との思い出の画像が残っていた。堀越悦子さんは11年前に亡くなった父親から引き継いだ1台を復活。そこにはメールのやり取りが残されていた。
古いガラケー再起動についてトーク。武田アナは「あんなおじいちゃんになりたいですね」、山里さんの古い写真を紹介。山里さんは「ほんとにこれはあったなぁ」などと話した。
スコティッシュフォールドのガブくん2歳。ある日、おうちに新入りネコのジャンボくんがやってきた。やってきて早々にガブくんのお気に入りの場所をジャンボくんが占拠。それをみたガブくんは?
- キーワード
- スコティッシュフォールド
やってきて早々にガブくんのお気に入りの場所をジャンボくんが占拠。ケンカになるかと思いきや、やさしくタッチ。飼い主さんはもともとガブくんは穏やかな性格、怒るのかなと思っていたらやっぱり怒らなかったと話した。
- キーワード
- スコティッシュフォールド
警察庁によるとことし上半期の交通事故死者数は1161人。統計が残る1956年以降過去2番目の少なさ。一方、原付き以上の「ながらスマホ」による死亡・重傷事故は68件で2007年以降最多。事故を起こしたのは20代、30代で約6割近くにのぼるなど若年層が多くを占めている。「ながらスマホ」が重大な事故につながるケースが増えているため、警察庁は絶対にしないよう呼びかけている。
厚生労働省が昨年度行った調査によると企業などで働く男性の育休取得率は40.5%で調査開始以来、過去最高。2023年度の30.1%から10ポイント以上増加。育休取得率の上昇について厚労省は育休の周知が進んだこと、柔軟な育休取得ができる新たな制度が広がったことなどが影響しているとしている。30歳以下を対象にした育休は男女どちらが取るべきかという調査について男女は関係ないが約72%となった。
統一教会の本部がたつ、東京・渋谷の土地について元信者らが教団の財産流出防ぐために本部の土地の仮差し押さえを申し立てしていた。東京地裁は今月18日付で仮差し押さえを認める決定。教団は今後、土地の処分は事実上できなくなる。被害対策弁護団は解散命令の確定が近づくにつれ、財産隠しの恐れが高まる中、一定の財産が保全されたのは意義があるとしている。一方、教団側は無駄な手続きが行われたと言わざるを得ないとしている。
約2時間前から始まったドジャースとレッズの試合。2番投手兼指名打者で出場している大谷翔平。第1打席はファーストゴロ。7回目となる投手としての登板は得点を許してしまう。
7度目の二刀流出場した大谷翔平。1回裏得点を取られてしまったが、力強いピッチングでこの試合4奪三振。4回途中まで力投をみせた。このあとは打者に専念する大谷選手。試合は現在も続いている。
けがから復帰したパドレスのダルビッシュ有投手。今朝行われたメッツ戦で7回を投げ無失点と好投、今季初勝利を上げ、日本人最多となる日米通算204勝の快挙。