- 出演者
- 飯尾和樹 阿川佐和子 柳沢慎吾 石原良純
勝浦朝市を訪れた。元日と毎週水曜日以外開催、午前6時から午前11時まで開催。430年以上続いている老舗で、石川・輪島、岐阜・飛騨高山と並び日本三大朝市とされている。三共水産でカツオを紹介。スタジオにカツオの語源クイズを出題した。正解は「かたい魚」。他にも勝浦では金目鯛が有名。干物専門店・しぎ商店、鰹節専門店・つるや海産は創業100年。他にも創業7年、15年などの老舗を紹介、創業年数600年まで残り241年。
柳沢慎吾と石原良純が、遠見岬神社を訪れた。遠見岬神社では、かつうらビッグひな祭りを開催している。
勝浦駅から電車で約5分、鵜原駅で下車し、自然満喫スポット「かつうら海中公園 海中展望塔」へ。沖合60mの場所にあって水深8mの海の中を観察できる。こちらの展望塔は昭和55年に作られたもの。一行は水深8mまで階段で降りて海の魚を満喫。そして桟橋から見える穴についての展示などがあった(穴は漁のとき、生け簀として使用されていたのだそう)。飯尾さんは、桟橋から見える穴についてのクイズに正解したため、びわ生どらやきを試食した。
老舗めぐり旅は残り196年。続いて2人は絶品ご当地グルメを食べに行く。2人がお昼に選んだのは行列のできる名店・元祖勝浦式担々麺「江ざわ」。2人は元祖勝浦式「担々麺」を注文。辛さは5段階で選べるが、2人とも普通レベルに。麺を約1分茹で、醤油ベースの特製スープに投入。そこに炒めた食材をたっぷりと乗せて完成。ご当地グルメの最高峰元祖勝浦式「担々麺」。
吉野酒造はレンガ造りの煙突が特徴で、登録有形文化財となっている。創業195年の老舗であるとともに、横井戸という井戸から自然水をとっているのが特徴。酒蔵は内部もレンガ造りの場所が見られ、1年分の日本酒を作るには約82tもの米を使うのだという。2002年にはANAの国際線ファーストクラスで提供されたこともあるのだという。最も高価な大吟醸は優しい味が特徴。推奨はリーズナブルでシンプルな味わいが特徴。良純さんは夏は燗で酒を楽しんでいると話したが、ここで問題。熱燗は50度 ぬる燗は40℃ですが35℃は何燗?正解は人肌燗だという。人肌燗は鍋や揚げ物などと相性が良いのだという。
続いてはヘアーサロン ナガシマへ。先祖代々から87年の歴史を紡ぐヘアーサロンなのだといい、昔らしさのある外見も見られた。クールシャンプーも楽しむことができるのだと言い、コリほぐしも行ってくれる。良純さんは小学校時代は直毛だったが、中学時代になると神がカールし始めたと振り返った。
慎吾さんはファンだという孫に対して警察のコントを行うことに。
- キーワード
- 勝浦(千葉)
柳沢慎吾が「ひとり警察」コントを披露した。
やって来たのは地元で人気の名店「割烹 中むら」。勝浦の鮮魚を使った絶品料理を頂く。生ビールが来たところで柳沢が恒例の乾杯を行った。中むら特製5貫盛り。マグロやイカなど勝浦の海の幸を堪能できる贅沢な一品。
勝浦で穫れた天然赤アワビを角切りにして特製バター醤油で炒めたアワビのバター焼き。普通はスライスしたような形でやるが、角切りにしてやってみたとのこと。
天然黒アワビのお刺身。特製の肝ダレを付けて食べる極上の一品。2人は「この肝ダレヤバい!」と堪能した。日帰りでも勝浦を楽しめるという。電車で行っても東京から特急で約1時間半とのこと。
次回予告が流れた。
「ANNスーパーJチャンネル」の番組宣伝。Uターンラッシュで混雑 最新情報。