TVでた蔵トップ>> キーワード

「輪島(石川)」 のテレビ露出情報

あさってから日本列島を覆うとされる今季最強寒波。雪と寒さのピークについて解説。あすから立春だが、上空約1500mの寒気で-6℃の線に注目。これは平地でも雪になる気温できょう東北までかかっているが、5日6日と完全に日本列島を覆う。特に日本海側で大雪なる可能性があり、火曜日には北陸あたりにJPCZがかかり雪が降り続ける。能登半島も警戒が必要。車の立ち往生も心配で不要不急の外出は控えてとのこと。また被災地の石川・珠洲、輪島では火曜日から雪なるのであすのうちに備えを。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月2日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
あすは立春。暦の上では春となるが、あさって火曜日から冬型の気圧配置が強まる。日本の上空に今シーズン一番の非常に強い寒気が流れ込んで、警報級の大雪や大荒れの天気となるおそれがある。新潟県三条市の本成寺で節分の伝統行事「鬼踊り」が行われた。埼玉県の秩父神社、静岡県富士市でも。能登半島地震で大きな被害を受けた石川県輪島市。地元の人たちの要望で豆まきが行われ、大勢の[…続きを読む]

2025年1月31日放送 13:00 - 17:02 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
近藤和也議員の質疑。能登半島の復興について。政府の支援制度から抜け落ちている人が多いとして、そうした人を救うために予算の執行には公平性を確保すべきと主張。石破総理は「地域間・世代間の不公平がないよう地元の要望等も聞いて対応していきたい。自由度の高い支援を念頭に考えていきたい」などと話した。また近藤議員は復興基金が使いづらいとの声が能登の人々から上がっていると[…続きを読む]

2025年1月29日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチわたしの台所物語
わたしの台所物語についてのトークを展開。宮本亜門さんは「台所って人の人生がひしと伝わってきて。地震を心配している輪島もちょっとずつやるとか、頑張りすぎずやれることやるって。ぼくもがんになってわかったのが一日一日を味わって行きたい。味わうって料理と近い、いいお話がたくさんあって幸せになった」などと話した。エッセイストの大平一枝さんは「台所取材をしていて12年間[…続きを読む]

2025年1月25日放送 9:30 - 11:45 TBS
王様のブランチBOOKコーナー
「あえのがたり」は、能登半島地震の復興支援のためおもてなしをテーマに10人の人気作家が物語に思いを込めた短編集。加藤シゲアキの「そこをみあげる」は、特殊詐欺に加担し輪島へと逃げてきた男が主人公。ボランティアとして被災地に潜り込み、そのまま一市民として暮らすようになる。男は山中に放置された漁船を見つける。加藤シゲアキは絶望から立ち上がる話などとコメントした。小[…続きを読む]

2025年1月24日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
能登半島地震の発生から1年がたつが埼玉県では1人の漆塗り作家が被災地への支援を続けてきた。伝統工芸の輪島塗などを生産する多くの職人たちが復興に向けて歩みを進める中、遠く離れた地から支えてきた漆塗り作家の思いを取材した。蓮田市の漆塗り作家、加藤那美子が制作しているのは動物の柄や水玉模様を描いたおわんや弁当箱。全国のギャラリーなどで人気を博している。加藤が漆塗り[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.