TVでた蔵トップ>> キーワード

「輪島(石川)」 のテレビ露出情報

能登半島地震の発生から1年がたつが埼玉県では1人の漆塗り作家が被災地への支援を続けてきた。伝統工芸の輪島塗などを生産する多くの職人たちが復興に向けて歩みを進める中、遠く離れた地から支えてきた漆塗り作家の思いを取材した。蓮田市の漆塗り作家、加藤那美子が制作しているのは動物の柄や水玉模様を描いたおわんや弁当箱。全国のギャラリーなどで人気を博している。加藤が漆塗りの技術を身につけたのは石川県輪島市、高校卒業後、市内にある工房などでおよそ9年間、学んだ。去年1月に起きた地震とその後の豪雨による被害でかつてともに過ごした仲間たちも被害を受けた。少しでも被災した職人たちの力になりたいと、これまで地震の被害を免れた漆器の販売会を開くなどしてきた。そして去年11月、輪島市を訪れて仲間たちと再会を果たした。そのうちの1人、漆塗り職人の鎌田克慈はかつて苦楽をともにした加藤の先輩。地震のあと住まいを失ったスタッフが辞めざるをえなくなり今は僅かな人手で作品を作り続けている。厳しい状況の中、加藤からの連絡や輪島への支援は途絶えることがなかった。一方、加藤は今回、1人の職人から漆塗りに欠かせないある道具を手渡された。強度を高めるため布地を貼り付けたり漆を塗り込んだりするのに使う。へらを渡した蔵田満は輪島塗などに使われる木材を加工する木地師で加藤とは20年以上交流を続けてきた。地震で被災した建物を修繕し去年6月ごろから事業を再開したものの豪雨で再び被害を受けた。今も道具や機械の修理が続いているため作業できる量は地震前の半分に満たない。募金を集めて送るなど支援を続けてくれる加藤に今できる恩返しとしてへらを渡した。被災した職人たちの思いを受け止めて、加藤は新たな支援を始めている。輪島から持ち帰った未完成の皿や茶たくを被災地で職人が不足していると聞き作業を買って出ることにした。第2のふるさとの復興に向けて、加藤はこれからも埼玉から支援を続けていく。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月5日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(気象情報)
明日の関東・甲信越の天気を伝えた。寒波により週明けまでは寒いという。

2025年2月5日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
今シーズン一番の寒気の影響で日本海側を中心に雪や風が強まっている。能登半島地震で被災した石川県内では、多くの学校が臨時休校となった。富山市では午後4時の積雪が52cmと今シーズン最も多くなった。高岡伏木地区では、地下水などで雪をとかす装置が能登半島地震で被害を受け一部が壊れたままになっている。雪や路面凍結の影響による事故も各地で相次いでいる。雪は九州でも降っ[…続きを読む]

2025年2月2日放送 22:00 - 23:15 フジテレビ
Mr.サンデー(ニュース)
あさってから日本列島を覆うとされる今季最強寒波。雪と寒さのピークについて解説。あすから立春だが、上空約1500mの寒気で-6℃の線に注目。これは平地でも雪になる気温できょう東北までかかっているが、5日6日と完全に日本列島を覆う。特に日本海側で大雪なる可能性があり、火曜日には北陸あたりにJPCZがかかり雪が降り続ける。能登半島も警戒が必要。車の立ち往生も心配で[…続きを読む]

2025年2月2日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
あすは立春。暦の上では春となるが、あさって火曜日から冬型の気圧配置が強まる。日本の上空に今シーズン一番の非常に強い寒気が流れ込んで、警報級の大雪や大荒れの天気となるおそれがある。新潟県三条市の本成寺で節分の伝統行事「鬼踊り」が行われた。埼玉県の秩父神社、静岡県富士市でも。能登半島地震で大きな被害を受けた石川県輪島市。地元の人たちの要望で豆まきが行われ、大勢の[…続きを読む]

2025年1月31日放送 13:00 - 17:02 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
近藤和也議員の質疑。能登半島の復興について。政府の支援制度から抜け落ちている人が多いとして、そうした人を救うために予算の執行には公平性を確保すべきと主張。石破総理は「地域間・世代間の不公平がないよう地元の要望等も聞いて対応していきたい。自由度の高い支援を念頭に考えていきたい」などと話した。また近藤議員は復興基金が使いづらいとの声が能登の人々から上がっていると[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.