2025年2月12日放送 16:05 - 17:00 NHK総合

午後LIVE ニュースーン
4時台 佐川満男のぶっちゃけトークが面白すぎる件

出演者
宮崎慶太 池田伸子 伊藤海彦 
(オープニング)
オープニング

オープニング。

私の身近なチャンピオン

募集テーマ「私の身近なチャンピオン」。

旬の番組 テイスティング
めぐみ巡り

「めぐり巡り」を紹介。地元の人などから紹介してもらったほっこりするような風景、思い出を「めぐみ」として俳優・羽田美智子さんが巡る旅番組。今回の旅の舞台は京都。午前6時、清水寺の入口、仁王門。清水寺の朝の雰囲気を堪能。人力車で京都の町へ。京都市民の憩いの場、円山公園。

キーワード
めぐみ巡り京都府円山公園栗栖正博清水寺羽田美智子
めぐみ巡り ほっこりする思い出を追体験する旅/めぐみ巡り 俳優・羽田美智子さん共感の旅

めぐみ巡りでは1834年創業の京揚げのお店を訪問して、とっておきの食べ方を教わったり、80歳の理容師さんも紹介。

キーワード
めぐみ巡り京都府羽田美智子
めぐみ巡り

「めぐみ巡り」の番組宣伝。

ドラマ「櫂」

1999年放送のドラマ「櫂」を紹介。宮尾登美子が自身の家族をモデルにした小説をドラマ化。主演・松たか子。物語の舞台は1917年の高知市。

キーワード
仲村トオル宮尾登美子松たか子高知市(高知)
ドラマ「櫂」 宮尾登美子の自伝的小説をドラマ化/ドラマ「櫂」 豪華俳優陣

1999年放送のドラマ「櫂」を紹介。ドラマの見どころは豪華な出演陣で、仲村トオル、加賀まりこらも出演。12歳の井上真央の演技も見どころ。

キーワード
井上真央仲村トオル加賀まりこ松たか子長門裕之麻生久美子
ドラマ「櫂」

1999年放送のドラマ「櫂」を紹介。見どころの一つは12歳の井上真央の演技。

キーワード
井上真央
ドラマ「櫂」 宮尾登美子の自伝的小説をドラマ化

1999年放送のドラマ「櫂」を紹介。99年当時の演技にも注目。

キーワード

ドラマ「櫂」

「櫂」の番組宣伝。

おとりよせ@埼玉
輪島への支援続ける漆塗り作家の思い

能登半島地震の発生から1年がたつが埼玉県では1人の漆塗り作家が被災地への支援を続けてきた。伝統工芸の輪島塗などを生産する多くの職人たちが復興に向けて歩みを進める中、遠く離れた地から支えてきた漆塗り作家の思いを取材した。蓮田市の漆塗り作家、加藤那美子が制作しているのは動物の柄や水玉模様を描いたおわんや弁当箱。全国のギャラリーなどで人気を博している。加藤が漆塗りの技術を身につけたのは石川県輪島市、高校卒業後、市内にある工房などでおよそ9年間、学んだ。去年1月に起きた地震とその後の豪雨による被害でかつてともに過ごした仲間たちも被害を受けた。少しでも被災した職人たちの力になりたいと、これまで地震の被害を免れた漆器の販売会を開くなどしてきた。そして去年11月、輪島市を訪れて仲間たちと再会を果たした。そのうちの1人、漆塗り職人の鎌田克慈はかつて苦楽をともにした加藤の先輩。地震のあと住まいを失ったスタッフが辞めざるをえなくなり今は僅かな人手で作品を作り続けている。厳しい状況の中、加藤からの連絡や輪島への支援は途絶えることがなかった。一方、加藤は今回、1人の職人から漆塗りに欠かせないある道具を手渡された。強度を高めるため布地を貼り付けたり漆を塗り込んだりするのに使う。へらを渡した蔵田満は輪島塗などに使われる木材を加工する木地師で加藤とは20年以上交流を続けてきた。地震で被災した建物を修繕し去年6月ごろから事業を再開したものの豪雨で再び被害を受けた。今も道具や機械の修理が続いているため作業できる量は地震前の半分に満たない。募金を集めて送るなど支援を続けてくれる加藤に今できる恩返しとしてへらを渡した。被災した職人たちの思いを受け止めて、加藤は新たな支援を始めている。輪島から持ち帰った未完成の皿や茶たくを被災地で職人が不足していると聞き作業を買って出ることにした。第2のふるさとの復興に向けて、加藤はこれからも埼玉から支援を続けていく。

キーワード
蓮田(埼玉)輪島(石川)

漆塗り作家の思い。輪島塗は工程がたくさんり、携わる人数も多い。事業を再開しているのは6割ほど。職人たちはいまも厳しい状況に置かれている。

キーワード
輪島塗
NEWS日替わりプレート
経済マーケット情報 為替・株の値動きは?

きょうのマーケットは、日経平均株価の終値がおとといより162円余値上がりし、3万8963円だった。東京外国為替市場の円相場は、1円余円安が進み、1ドル153円台半ばで取引されている。

キーワード
円相場日経平均株価東京外国為替市場東京証券取引所
”利上げ”を決めるのはココ! 日銀 MPM=金融政策決定会合とは

きょうの注目は、日銀の金融政策決定会合。年に8回開かれていて、政策委員会が政策を決定している。植田総裁をはじめとするメンバーが多数決で政策を決定する。決定内容は、日銀のホームページに掲載される。「ブラックアウトルール」は、中央銀行関係者が金融政策決定会合前の一定期間、政策に関連する対外発言を禁止するもの。日銀の場合は、金融政策決定会合の2営業日前から会合終了当日の総裁会見の終了時刻まで適用される。峯田は、市場の混乱を避けるため、日銀は、金融市場と政策の方向性についてコミュニケーションを図ろうと、ブラックアウトルール期間前に様々な手段でコミュニケーションを図っているなどと話した。金融政策決定会合後に、会合でのメンバーの発言内容を抜粋した資料を公表している。その中には、今後の政策に関する日銀からのメッセージが含まれている。峯田は、市場関係者や記者は、微妙なニュアンスの変化を汲み取りながら、政策の方向性を察知しようとしているなどと話した。日銀幹部が各地で行っている講演も重要な材料となるという。先月、利上げした会合の前には、植田総裁らが利上げを行うかどうか議論し、判断したいと思うと繰り返し発言した。ここから、利上げが近いという確信が高まったという。峯田は、利上げが国民の暮らしなどに影響を及ぼすこともあり、日銀としては、ブラックアウトに入る前に、利上げを匂わせたかったのではないかとの指摘もある、今後利上げに踏み切れば、30年ぶりの水準まで政策金利が引き上がる見通し、金融政策決定会合などに関心を持ってもらいたいなどと話した。

キーワード
日本銀行日本銀行ホームページ東京証券取引所植田和男氷見野良三
蔵出しセレクション
あの人に会いたい

今回は、去年84歳で亡くなった歌手/俳優・佐川満男さん。佐川さんは昭和14年に4人兄弟の末っ子として神戸で生まれた。少年時代は絵に熱中していたが、ロカビリーブームに乗り歌の世界にのめり込むと、昭和35年にレコードデビューし、「無情の夢」が大ヒットしNHK紅白歌合戦にも初出場を果たした。結核やネフローゼなどの病に倒れたあと、最大のヒット曲となる「今は幸せかい」をリリース。自主制作で500枚くらいレコードを作ってキャンペーンして歩いた。そして自分の歌いたい歌で7年ぶりに紅白歌合戦に出場した。昭和46年には人気歌手の伊東ゆかりさんと結婚し女の子が産まれたが、わずか4年で離婚した。その後、大阪・北新地の自分の店で歌っているときテレビディレクターからの誘いでドラマに出るように。短編ドラマシリーズ「私生活」で、カツラをやめた。飾らない自分らしさを全面に出し役者の道を突き進んだ。また共演者の似顔絵を描くうち、絵を描きたいという気持ちが再び湧くようになり画集を出版し念願を果たした。歌手としても念願だった伊東ゆかりさんとのデュエットが実現した。歌手・俳優・画家として自分らしさを求め続けた84年の生涯だった。

キーワード
NHK紅白歌合戦かんにんしてやとっておき関西わが心の大阪メロディーエルヴィス・プレスリースタジオパークからこんにちはネフローゼ三田篤子今は幸せかい伊東ゆかり佐川満男内田裕也前略、旅先にて-心はいつも旅の空北新地(大阪)大竹しのぶ岡本綾思い出のメロディー新・なにわの源蔵事件帳日劇ウエスタンカーニバル無情の夢/恋すりゃつらい監獄ロック神戸(兵庫)私生活結核芦屋雁之助賀来千香子連続テレビ小説 オードリー連続テレビ小説 マッサン金曜オンステージ
歌手・俳優 佐川満男さんの生涯

宮崎慶太は、佐川満男さんと伊東ゆかりさんのデュエットは時間が経ったからこそ味が出てきたと話した。

キーワード
伊東ゆかり佐川満男
NHK映像ファイル あの人に会いたい

NHK映像ファイル あの人に会いたいは総合テレビ土曜日朝放送中。

中継 今日のおまかせ
ミッション ”外はレトロ””中は令和”なスポットを探せ!

東京・台東区から中継。谷中銀座商店街で、「外は“レトロ”、中は“令和”なスポットを探せ」というミッションに挑戦する。谷中霊園を紹介。中にカフェがある花屋で話を聞く。明治3年創業で、2年前にカフェを造り直したという。カフェには2階席もあり、フレンチトースト、自家製のレモネードをいただく。

キーワード
フレンチトーストレモネード台東区(東京)谷中銀座商店街
ニュースーンへの質問・感想は?

視聴者からのニュースーンへの質問・感想のメールを紹介。骨の痛みがあったが眞下貴の中継で元気が出たとの感想を紹介。

(エンディング)
私の身近なチャンピオン

本日の募集テーマ:私の身近なチャンピオンについて視聴者からのメールを紹介。81歳の母が作る料理、今日初めて立った孫などのエピソードを紹介した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.