- 出演者
- 宮崎慶太 利根川真也 池田伸子 伊藤海彦 黒田菜月 田中美都
オープニング映像。
今週はデスクの牛田正史氏とともに伝えていると紹介した。
明後日にかけて断続的に強い寒気が流れ込む見込み。備えとして車は満タンにすることが重要であり、車は最大約400km走れるだけでなく、アイドリングは40時間ほど持つという。マフラーが雪に覆われてしまうと一酸化炭素中毒の恐れがあることから注意が必要。ゆゆ用タイヤの安全確認も大事であり、100円玉をタイヤの溝に入れて1の文字が見えるぐらいとなればすり減っているという状況となっている。冬用タイヤは約3~5年ほどしか耐用期間がなく事前の確認が重要。
総務省は去年の家計調査を公開した。ラーメンにかける外食費用は山形市が1位で、2位の新潟市に6000円以上の差をつけている。ギョーザ購入額は浜松市と宇都宮市だけでなく宮崎市も有名となっているが、今年は浜松市が1位で2年連続となった。宮崎市は支出金額は2位だったが購入頻度が1位となったという。実質消費支出は去年の月間平均30万243円から1.1%減少する形となった。
米は台風や地震の影響で買いだめが行われたこともあり4.4%増となった。価格の高止まりが続く米を巡っては、前年の2倍となる5kgで3500円という店も見られた。調味料や日用品は販売が鈍る様子が見られるという。江藤農相は首相から備蓄米の活用についての指示があったと明かし、備蓄米放出に向けて来週にも概要を示すとしている。流通遠隔化のために放出されればこれが初のケースとなる。
実質賃金指数のデータを見てみると、2024年は前年から下落した月が多く、トータルで一昨年より0.2%減少となった。賃上げが物価の上昇に追いつかないため、消費が落ち込んでいる。エンゲル係数は家計の消費支出に占める食費の割合を示し、低いほど生活水準が高いとされる。2024年は28.3%と2000年以降で最も高い数値となった。エンゲル係数が上がった理由は食料の価格上昇がほかの品目に比べて大きいことなどが挙げられる。一方で光熱費・水道費は前年よりも下がっており、節約が進んだとも指摘されている。今の状況を改善するには賃上げが必要。
SMBC日興証券は、旧東証1部に上場していた企業を中心に、きのうまでに発表を終えた660社の去年4月から12月までの決算を分析した。最終的な利益の合計は、28兆9387億円余りで、前の年の同じ時期を10.4%上回った。伸び率は前の年の同じ時期のおよそ20%と比べると縮小している。増益の企業は、全体のおよそ6割に当たる397社だった。業種別では、円安を背景に、輸出の際の利益が押し上げられ、電気機器や化学で増益となったほか、銀行業も日銀が利上げを進める中、利ざやが改善して大幅な増益となった。一方で、減益は235社、赤字の企業は28社となった。中でも鉄鋼は中国の製品との価格競争が激しくなり、利益を26%減らした。明治安田総合研究所・木村彩月エコノミストは「トランプ大統領が対中貿易の不均衡を是正するために追加関税を課してくる可能性がある。米中の景気が仮に減速すれば、日本企業の業績が下振れするリスクは高くなる」と指摘している。
サイバー空間の安全保障環境が厳しさを増す中、政府は、攻撃を仕掛けようとする相手に先手を打って対抗措置を取る能動的サイバー防御を導入するための法案を閣議決定した。重大な被害を防ぐため、警察や自衛隊は、新たに設置する独立機関、サイバー通信情報監理委員会の承認を得たうえで、攻撃元のサーバーなどにアクセスし、無害化する措置を講じることができるなどとしている。
- キーワード
- 自衛隊
NHK放送センターから中継で天気の情報を伝えた。
- キーワード
- NHK放送センター
全国の天気予報を伝えた。
ドジャースの大谷翔平はキャンプインを前に、自主トレーニングを行っている。今シーズン、投打の二刀流の復活を目指している大谷は前日はバッティング練習のみだったが、2日ぶりにキャッチボールを行い、汗を流した。この日は、走塁中心の練習メニューとして腰にワイヤーをつけて、スピードや加速度を計測しながら、ダッシュを繰り返した。その後はベースランニング。去年11月に手術した左肩を気にする様子もなく、軽快な走りを見せ、リードの距離やタイムを確認していた。ピッチャーとしての復帰を目指す中、走塁への変わらない意欲をにじませた。大谷は昨シーズン59個の盗塁を決めたが、今シーズンはピッチャーとしての復帰もあるため、ロバーツ監督としては盗塁数を抑えていく方針だという。ドジャースのキャンプは、バッテリー組が今月11日から、15日からは野手組が合流する予定となっている。
ことしは新たに5人がMLBでプレーするために海をわたった。大きな注目を集めたのが、ドジャースとマイナー契約をした佐々木朗希。これでドジャース3人の日本選手が所属することになる。そして、オリオールズでプレーする35歳のベテラン・菅野智之投手。昨シーズン、巨人で最多勝と最高勝率の2冠に輝き、3回目のMVPも受賞した。移籍したオリオールズは昨シーズン、ワイルドカードでプレーオフに進出したが、ワールドシリーズからは40年以上遠ざかっている。同じ地区には、去年、リーグ優勝のヤンキースがいる。ホームラン58本を打ったジャッジ選手を持ち味の投球術でどう抑えるのか、注目される。そして期待の若手もいる。18歳で海を渡る森井翔太郎は高校から直接、アスレティックスとマイナー契約を結んだ。投げては最速153キロの速球、打っては高校通算45本のホームランと二刀流の逸材として期待されている。ちなみに森井の高校は桐朋高校という進学校で、1年に東京大学に10人以上進学するような野球の強豪校ではない進学校からの挑戦ということになる。
最近人気のやさしさが売りのSNSを紹介。
見たくないSNSの対処法について街の声を聞いた。
SNSで癒やされていることについて街の声を聞いた。
SNSに関する街の声を紹介。
いろいろなタイプのやさしいSNSが静かに広がっている。匿名で投稿できるSNSは読書など趣味の話題や個人的な出来事までなんでも投稿でき、炎上につながりやすいといわれる。誰かの投稿を引用して発信することはできない。自分の投稿に対して返信コメントも書けない設定ができる。2年前にこのアプリを作ったスタートアップのIT企業代表・清水舞子さんには、かつてうつ病になった経験がある。人から否定されることなく、気軽につながれる場が欲しいと思った経験からこのアプリを作った。
- キーワード
- うつ病
Blueskyは表示されるタイムラインを自分好みにできる。mixi2は完全招待制で利用者は18歳以上。高齢者に人気なのが趣味人倶楽部。情報リテラシー専門家・小木曽健さんのコメントを紹介。