- 出演者
- 池田伸子 伊藤海彦
オープニング映像。
4時台のラインナップは「年金制度改革」など。
募集テーマはあなたが冬に楽しみなこと。カキを食べること、カキフライやカキ鍋を食べることが楽しみという視聴者からの投稿を紹介した。
- キーワード
- カキ
年金制度改革についての視聴者からの質問に社会部デスク・牛田正史が答える。「現在扶養内で働いています。パートでもたくさん働いて会社の厚生年金に入ったほうが将来もらえる年金は増えるのでしょうか?」、厚生年金に加入すればもらえる年金は増えるが、現在扶養なのであれば保険料を支払う必要が出てくる。年収120万円の方は1年で500円、20年で9900円増える。年金保険料は月9000円。「年金は(新年度から)1.9%アップするらしいですが、変動するなら下がることもありうるでしょうか?」、下がることもある。年金の支給額は増加するが、2022年度は0.4%引き下げられている。物価と賃金が上がると年金が増額され、下がると減額される。「年支給開始を65歳からにするか減額されても早期にもらうか、どちらがいいかわかりません」、どちらがいいとは一概に言えない。いつまで働くのかがポイント、働くのをやめたときに年金をもらうのが考え方、早く年金をもらったら金額はどうなるのか?を知っておくことが大事。厚生労働省の公的年金シュミレーターではもらえる年金額を確認することができる。「ねんきん定期便にはこれまでの保険料の納付累計額が記載されていますが、これは自分が納めてきた額の累計だと思っていいですか?」、記載されているのは本人が負担した分。実際に受け取る年金は事業者が払った保険分もセットで計算していく。
- キーワード
- 厚生労働省
「ねほりんぱほりん」を紹介。顔出しNGのゲストから山里亮太とYOUが根掘り葉掘り聞き出すという番組。次回のゲストは復縁アドバイザー。相手への未練を断ち切れない人たちに寄り添って復縁できるように導いていく職業。番組に登場したヨシカツさんは運送会社に勤務する2児の父で復縁アドバイザー歴は4年。この方がどんなアドバイスをしているのか、どんな人が依頼してくるのか?が注目。ヨシカツさんが提供しているサービスは回数無制限のメールと週に1回30分の電話相談、料金は半年コース6万円、1年コース12万円。
ねほりんぱほりんの番組宣伝。
「世界らん展2025 -花と緑の祭典-」の紹介。東京ドームシティ のプリズムホールで12日まで開催。日本大賞審査部門に注目。春蘭は1000万円、数千円で購入できる株もある。生産農家の有賀彰宏さんはこれまで数々の賞に輝いている。上手く育てるコツは花芽にキャップをかぶせる、自生地と同じ環境にすることだという。紙谷多佳子さんはアマチュアでありながら数々の賞を受賞し、去年は日本大賞に選ばれた。自宅の敷地にある温室でカトレアなどを育てている。育て方のポイントを聞くとよく温室に来て観察しているのだという。
世界らん展2025 -花と緑の祭典-の番組宣伝、
経済部・坪井宏彰の注目のニュースはフジテレビ。フジ・メディア・ホールディングスが業績の見通しを発表。最終利益は98億円。フジテレビ単体では通期の最終損益が2008年以降で初めて赤字になる予想。フジ・メディア・ホールディングスの株価は上昇基調。経営改革への期待が株価を押し上げている。ポイントは大手企業のコマーシャルの見合わせがいつまで続くか。日本郵政とKDDIはCM再開についてコメントを出した。
インドの女性の教育事情について。58年前に設立された女子大学はインド社会で活躍する数多くの女性を輩出している。農村部では男性優位の考えが根強く残っていて、女性が教育を受けることの理解が進んでいない。インドの職字率は女性65.8%。字が読めない女性の大半が地方に集中していると指摘されている。子どものころ学校に通うことができなかった女性たちが学ぶおばあちゃんの学校が注目を集めている。おばあちゃんの学校の存在が女性が教育を受けることに対する村の人たちの意識を少しずつ変えている。モディ政権は現状を重く受け止めて改善に取り組んでいる。5年前に発表されたインドの教育政策ではジェンダー平等を掲げている。
- キーワード
- ナレンドラ・モディニューデリー(インド)
「塞王の楯」で直木賞を受賞した小説家・今村翔吾さんがもう1度見たい映像としてリクエストした、大河ドラマ「独眼竜政宗」の人取橋の戦いを紹介。いかりや長介演じる武将・鬼庭左月が討ち死にするシーンがお気に入りだという。今村翔吾さんは大河ドラマの散り際がひとつの見せ所だと思う、最後どうするかで印象に残るキャラクターが変わると思う、自身の小説にも影響を与えていると話した。また、2000年の大河ドラマ「葵徳川三代」で夏八木勲さんが演じた島左近の討ち死にシーンも気に入りだという。
さっぽろ雪まつりの会場から中継。ミッションは「さっぽろ雪まつりの”イチオシ”を探せ!」。会場にあるジンギスカンのお店を発見し、熱々のジンギスカンをいただいた。次にNEXCO東日本のブースに立ち寄る。こちらでは揚げカマを販売している。その他、海鮮を販売しているお店がたくさんある。
5時台の午後LIVEニュースーンの番組宣伝。