- 出演者
- 宮崎慶太 池田伸子 伊藤海彦 安藤結衣 田中美都
オープニング映像。
出演者らが挨拶し、今日の内容をお伝えした。「年金制度改革」、「手話演劇の魅力を広げたい」、「正直不動産ミネルヴァSPECIAL」、「オンライン授業・多様な学びの場」。
きょうの募集テーマは「カラオケのオハコの歌い方」。受付はFAX:03-5454-2918またはメールにて。牛田さんは大学時代にスピッツの「ロビンソン」などを歌っていたそうだが「そのあとレパートリーは増えていない」という。
年金制度改革に関する牛田デスクへの質問を募集した。
短時間労働者が厚生年金に加入できる企業規模要件を撤廃する時期について、厚生労働省は企業の負担が増えることに配慮し2029年10月としていた当初案を見直し、2035年10月という案を自民党に示した。厚生労働省は引き続き与党などを競技を続け、今の国会に法案を提出したい考え。
年金制度改革では、厚生年金に加入する人を増やす動きとなっている。厚生年金は、元々正社員などフルタイム相当で働く人が対象だったが、徐々に非正規労働者などにも拡大をしている。短時間勤務の人の厚生年金加入条件は、年106万人以上・従業員51人以上となる。厚生労働省案では、年収の壁を法律公布から3年以内に撤廃し、従業員数も段階的に狭めていくとしている。これらの一連の見直しで、約200万人が加入する試算になるという。また、働く人の年金を減額する在職老齢年金は、月50万円から年62万円に引き上げるという。高所得者の保険料は、上限の基準額が月65万円だが、月75万円に引き上げることが検討されている。これにより、将来受け取る年金も増えていくという。牛田さんは「厚生年金の加入者が増やすとともに、厚生年金に入っている人・入っていない人の格差をどう縮めるかが今後の大きなポイントになっていくと思います」などと話した。
埼玉県・草加市のスーパーの一角にいま利用者が急増している施設がある。ひとり親世帯など困窮する家庭の少しでも助けになればということで、3年前に誕生したのが「コミュニティフリッジ」。中に入ると棚に食品やマスクなどの日用品が並べられている。これらすべて企業や個人の寄付で成り立っている。この店舗は無人で、24時間利用することができる。ここを利用できるのは事前に登録した児童扶養手当や就学援助を受けている家庭。この1年で利用者は100世帯ほど増え、今では650以上の世帯が利用している。
全国の気象情報を伝えた。雪だけでなく風の影響で公共交通機関が乱れている地域があるという。田中さんは「大雪は土曜日頃まで続きそうなので、警戒を続けてください」などと話した。
高知県東部などで400年以上受け継がれてきた土佐打刃物を紹介。梶原弘資さんは、150年以上続く鍛冶屋の6代目で、経済産業省の奨励賞を受賞したことがある。梶原さんは、先代の父が体調悪化を理由に店を辞めようとしたとき、地元の客から多くの惜しむ声があり、継ぐことを決意したという。梶原さんの店には、様々な業種の客が訪れ、要望に合わせた刃物を作ることができるという。今後も、梶原さんは鍛冶職人として地域を支え続けるとしている。
池田さんは「梶原さんのところは注文が2年待ちで、海外からの注文もあるそうです。刃物を知ってもらいたいということから、県外から訪れたお客さんにも丁寧に工房の説明をしているとのことです。取材した武石多唐カメラマンも『梶原さんが刃物を使ってもらえばすごさがわかると自信を持って話す姿が印象的だった』と話しています」などと話した。「週刊4Kふるさとだより」の番組宣伝をした。
「週刊4Kふるさとだより」次回は8日(土)午前9時に放送予定と伝えた。
長時間座って足を動かさないでいると血行不良が起こり、呼吸困難などの病状が現れる「エコノミークラス症候群」がわかるネットコンテンツを紹介。「NHK防災これだけは」では、車が立ち往生したときに忘れずに行いたいストレッチ運動を紹介している。エコノミー症候群は、2004年の新潟県中越地震や2016年の熊本地震で多く見られた。余震の恐怖で車の中で過ごす人が多数いたためで、新潟大学の榛沢和彦さんによると、自覚症状がないまま重症化し、車から降りた途端に亡くなった事例も見られたという。また、普段の備えとして、締め付けがきつく足に血が溜まるのを防ぐ弾性ストッキングを履くこともオススメ。
埼玉・春日部の特産「麦わら帽子」を紹介。宮崎さんは、麦わら帽子を作るときに使う木の型を知っているかどうか、街の人に調査した。また、途中、宮崎さんは「麦わら帽子」という名前の和菓子を食べた。
カラオケのオハコの歌い方について、オハコはマツケンサンバIIで歌い方はなりきるとのこと。
- キーワード
- マツケンサンバII
「クローズアップ現代」の番組宣伝。
「実証科学バラエティー 百聞はジッケンに如かず」の番組宣伝。
「べらぼうトークショー in台東区」の番組宣伝。
「大河ドラマ べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の番組宣伝。