2025年2月12日放送 15:10 - 15:55 NHK総合

午後LIVE ニュースーン
午後3時台 渋谷にカカオの木?

出演者
池田伸子 伊藤海彦 安藤結衣 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れた。

きょうの内容

「SNSバズり×福祉?」などきょうの内容を伝えた。

キーワード
佐々木朗希佐川満男大谷翔平山本由伸
私の身近なチャンピオン

きょうの募集テーマは、「私の身近なチャンピオン」。山本は、歌うまチャンピオンは目指したいとし、カラオケで子どもと一緒に歌うことがあり、演歌から最新の楽曲まで網羅したいなどと話した。伊藤は、「みみより!解説」でキャスターを務める岩渕梢とよく話をするが、聞き上手で、引き出し方や反応すべてが勉強になる、聞く力のチャンピオンは、阿川佐和子か岩渕梢だなどと話した。

キーワード
みみより!解説岩渕梢日本放送協会阿川佐和子
(ニュース)
福祉業界 バズりで人材確保

保育や介護など福祉業界の人材確保について。担い手不足が深刻な状況でその要因には仕事がきついというイメージが影響しているという指摘もある。そうした中であるものを活用することで若い世代の人材確保につなげている施設がある。名古屋市中川区にある保育園。子どもたちと触れ合う保育士。実は別の顔も。バレーボール選手。保育士が中心のこのチーム。Vリーグを目指し練習を続けている。チームを結成したのは複数の保育園を運営する法人。学生時代の部活を保育士になっても続けたいという声があったことに目をつけた。この取り組みをアピールして人材確保につなげようと活用したのがSNS。発信するのは保育士としての日常に。選手としてのさまざまな表情。一人一人にニックネームをつけるなどキャラクターづけをしたことや選手と保育士のギャップが人気を集め1000万回以上再生される動画もある。撮影して編集するのも保育士。動画を短くし頻繁に投稿するといった工夫を重ね、閲覧数が増えていった。保育士も発信してもらうことにやりがいを感じている。SNSを見て園で働きたいという応募が年に40件ほど寄せられるようになり、この日もバレーボールと両立したいという学生が面接に来ていた。保育士は結婚や出産で退職する人が多いのが課題で法人では人材確保に向けてさらにSNSを活用していきたいとしている。

キーワード
Instagramおはよう日本ビオーレ・ナゴヤ中川区(愛知)

SNSを活用した人材確保は介護施設でも行われている。兵庫・丹羽篠山市にある特別養護老人ホームでは様々な催しの様子をSNSで発信しており、フォロワーは15万人近くに上る。この取り組みで職員の応募が増加し、新卒採用は毎年2人以上になった。

キーワード
Instagramおはよう日本やまゆりの里丹波篠山(兵庫)
人材不足 悩む福祉業界 SNSで活路見いだす

保育士の平均賃金は月収換算で32万1000円。全産業の平均賃金との差は4万8000円低い状況。京都・京丹波町のデイサービスでは「介護×田舎暮らし」をテーマにした介護を実践している。施設内の面白いハプニングを投稿しているという。淑徳大学・結城康博教授はサービスの向上が期待できるというメリットを挙げる一方、現場を見て仕事が自分に合っているか見極めることが重要と指摘。

キーワード
TikTok京丹波町(京都)
かけつけLIVE
東京 渋谷区

東京・渋谷区から中継。タイムリーな現場にアナウンサーがスマホを持って駆けつける。渋谷にカカオの実が1つ。咲いた花は50、ふくらんだ実は3つだったが大きくなったのは1つ。カカオ栽培に携わる植物園副園長・齋藤理恵さんは「子どもから大人まで皆大好きなチョコの減量となるカカオがここに生ってたら楽しいと思い育てている。」などと話した。今後、渋谷産のカカオを使ったチョコレートの試作も行っている。

キーワード
オレンジカカオバレンタインマンゴーレモン渋谷区ふれあい植物センター渋谷区(東京)
ミニ番つまみぐい
北九州 絹糸づくりに寄せる思い

BSプレミアム4Kで放送している「週刊4Kふるさとだより」から、絹糸づくりの技術の伝承・普及に取り組む福岡県築上町の女性を紹介。絹の研究家・林久美子さんは、公民館などで講座を開き、絹の魅力を伝えている。林さんは学生時代から絹に関心を持っていた。長野県岡谷市の絹の博物館に、学芸員として勤務し、絹糸づくりの伝統的な技術を学びながら、その伝承に努めてきた。林さんは、約3年にわたり、経験者から直接指導を受けた。親の介護のため、出身地の福岡県築上町に戻ることになった。かつては町内で絹糸づくりが行われていたが、現在は1軒も残っていない。林さんは、庭に蚕のエサとなる桑の木を植えた。卵から育てた蚕に桑の葉を与え、一月ほどで糸を吐いて真っ白な繭になる。繭をお湯で煮て柔らかくして、細い糸をたぐり、一本の糸にする。糸繰りの機械は昭和初期のものを探して入手した。林さんは、講演などの活動にも力を入れている。この日は、北九州市で幼稚園児に授業を行った。林さんは、私ができることは、シルクの歩みを続けていくこと、種まきを続けていきたいなどと話した。

キーワード
BSプレミアム八幡西区(福岡)宮坂製糸所岡谷市(長野)林久美子森川健史築上町(福岡)西牟田耕史週刊4Kふるさとだより
週刊4Kふるさとだより

週刊4Kふるさとだよりの番組宣伝。

ネットdeアラカルト
今回のクエスト バレンタインにぴったりな手作りチョコのレシピがわかるネットコンテンツを探しだせ

「NHKラーニング」に掲載されているたった2つの材料でできる絶品チョコレシピの動画を紹介。教えてくれるのはショコラティエ・江口和明さん。常時20種類ほどのチョコレートを使いこなすチョコレートの達人だ。そんな江口さんオススメの簡単絶品チョコ料理が「チョコムース」。なんと作業時間10分で作れるそう。材料もビターチョコレート100gに生クリーム200mlの2つだけ。まずチョコレートに生クリームの半量を加え、電子レンジで温める。600Wで30秒を4回に分けてかける。2分まとめてかけるとチョコレートを均一に溶かすことが出来ず一部焦げたりする。30秒ごとに取り出し軽く揺らす。4回終わったら泡だて器でしっかり混ぜる。均一になめらかになったら混ぜ終わり。ここでチョコレートを40℃まで冷ます。ボールを触ってちょっと温かいくらいがちょうどいい。次は生クリームを泡立てる。濃厚に仕上げるポイントは6分立てにすること。続いてはこの生クリームと40℃のチョコレートをゴムベラで均一に混ぜる。ポイントは泡だて器を使わないこと。泡だて器だとボソボソになるとのこと。出来上がったものを型に流し作業は終了。あとは冷蔵庫で30分冷やしたら出来上がり。今回の分量でプリンカップ約4個ぶん作れる。そしてこのムースを使って作る絶品スイーツがパフェ。まずアイスから作る。先程はムースの生地を冷蔵していたが、こちらは1時間冷凍すれば出来上がり。チョコレートソースはムース生地をレンジで温めるだけ。600Wで5秒ほど温めるのを何度か繰り返し、なめらかソースになったら完成。削ったチョコを食感のアクセントとしてムースの上に乗せたらアイスを乗せ、あったかソースをかけると一度にいろんな温度のチョコが楽しめるパフェが完成。

キーワード
NHKラーニングチョコムースチョコレートパフェバレンタイン庄司宇芽香江口和明
中継 今日のおまかせ
ミッション ”外はレトロ””中は令和”なスポットを探せ!

リポーターが取材を“おまかせ”されてその地域の魅力を伝える。現場に出た眞下さんが、与えられたミッションに挑戦する。今回は東京・谷中銀座商店街で「外は“レトロ”中は“令和”なスポットを探せ」というミッションに挑戦。眞下さんさんは、鮮魚店を取材し焼きかきなどを販売しており、眞下さんが試食し、別のお店では手作り焼きドーナツ(メープル)を試食した。眞下さんはお店を巡りながら探していきたいなどとコメントした。

キーワード
あゆかきほたてバレンタインプリプリえび串焼台東区(東京)手作り焼きドーナツ(メープル)文京区(東京)日本放送協会焼かき焼白つぶ貝荒川区(東京)谷中銀座商店街貝柱
(エンディング)
私の身近なチャンピオン

「私の身近なチャンピオン」というテーマで視聴者から寄せられたメッセージを紹介。福岡県の方から、北九州市の夜景が日本新三大夜景都市で1位になったなどと紹介。奈良県の方からは電化製品などを修理するおじいちゃんが身近なチャンピオンだと紹介。「私の身近なチャンピオン」というテーマで引き続き募集。FAX03-5454-2918。

キーワード
函館(北海道)北九州市(福岡)奈良県所ジョージ日本放送協会横浜(神奈川)長崎県
(番組宣伝)
クローズアップ現代

「クローズアップ現代」の番組宣伝。

コンテナ全部開けちゃいました!

「コンテナ全部開けちゃいました!」の番組宣伝。

サラメシ

「サラメシ」の番組宣伝。

ライオン・キング

「ライオン・キング」の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.