福和さんは「地震後は断水が起きたり家屋倒壊で消防車両の通行が困難になったりするので、出火を防ぐ意味で感震ブレーカーは非常に大事」などと話した。感震ブレーカーの設置率は現状8.5%だが、これを100%にすれば消失する建物の数を5割減らせるという。また真夜中に停電した時に備え、懐中電灯やスリッパをベッドの近くに置いておくことが大事だという。
備蓄について。東京都は1週間分の備蓄を推奨している。福和さんは「都内に住む人は田舎に住む人よりさらに多く備蓄しておく必要がある」などと話した。また「カップ麺を食べる時はお湯が必要なのでカセットコンロが必要になる。携帯を使うには電気が必要なのでポータブル電源が必要になるなど、基本の備蓄に加えて一歩先を考えて備蓄してほしい」などと話した。
島崎さんは「自分の身は自分で守らなきゃいけないと思った」、桐山さんは「地震に備えるアクションを起こしていかないといけないと思った」などと話した。福和さんは「近い将来必ず起きる地震なので対策は必要不可欠。命を守った上でその後の生活が継続できるような対策をしてほしい」などと話した。
備蓄について。東京都は1週間分の備蓄を推奨している。福和さんは「都内に住む人は田舎に住む人よりさらに多く備蓄しておく必要がある」などと話した。また「カップ麺を食べる時はお湯が必要なのでカセットコンロが必要になる。携帯を使うには電気が必要なのでポータブル電源が必要になるなど、基本の備蓄に加えて一歩先を考えて備蓄してほしい」などと話した。
島崎さんは「自分の身は自分で守らなきゃいけないと思った」、桐山さんは「地震に備えるアクションを起こしていかないといけないと思った」などと話した。福和さんは「近い将来必ず起きる地震なので対策は必要不可欠。命を守った上でその後の生活が継続できるような対策をしてほしい」などと話した。