TVでた蔵トップ>> キーワード

「農水省HP」 のテレビ露出情報

消えた21万トンなど一連の米報道についてのスタジオ解説。当初は新米が出れば落ち着くという話もあったが、コシヒカリの小売価格は12月で4018円といまだ高値が続いている。小川教授によると、コメは順調に採れたが集荷競争が起きているから高値が続いているとのこと。米業者はこの時期は新米と古米あわせたものを使って流通させるが現在古米が在庫不足になってしまっている上、コメの確保競争も激化している。米業者の中でも高すぎると思いつつも仕入れなければならない状況になっているそう。また一般的なコメの流れとしては、生産者→集荷業者→卸売業者→小売店→消費者というもの。
2023年から2024年にかけて、コメの生産量は+18万トン、集荷量は-20.6万トン。なぜ生産量は増えているのに集荷量は減っているのか。この消えた21万トンについて農水省も問題視し調査に乗り出していて、江藤農水大臣は「何処かでスタックしていると考えざるを得ない」と述べている。消えたコメについて小川教授は「集荷量はあくまで農水省の調査の範囲。調査範囲外の中小規模の集荷業者がコメを集めているのだと思う」とコメント。さらに高値については「信用に繋がるから無理してでも卸はコメを集めるし、プレーヤーも増えているので競争が激化して高値が続いている」と解説した。
農水大臣はどこかにスタックしていると話しているが、卸売業者は余分にストックするのは難しいと話しているそう。ただこれまで参入していなかった業者が現れて確保している可能性があるともコメントしたそう。また農水省は先週備蓄米を放出する方針を決定。1年以内に同じ量を買い戻すことを条件に集荷業者に備蓄米の一部を売り渡すというもの。備蓄米とは不作災害などの緊急時に備えて国が保有するコメで、約100万トン保有している。これまでは生産が大きく減った時などに放出されていて、流通の不調を理由とした備蓄米の利用は初。また条件付き放出なのは、コメ全体の供給量を増やし価格を正常に抑える狙いがあるから。
なぜこのタイミングでの備蓄米放出なのか。小川教授によると、「消費者としては高値が続いている心配、生産者としては米離れに繋がる心配、卸業者としては高値で買って高値で売り抜けるかの心配。それぞれの心配がある中で、民間のコメ輸入が増加し、輸入米が国内需要に影響することを懸念したタイミングではないか」「放出により集荷競争は収まってくるのでは」とのこと。「流通のやり方も考えなきゃな時代かな」とスタジオではコメントがされた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月23日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
シャインマスカットは2006年に品種登録。当時葡萄の品種改良を担当していた山田さんはシャインマスカットの生みの親。1968年ごろから開発を始めアメリカの葡萄の特性とヨーロッパの葡萄の特性をかけ合わせ開発期間38年かけてできたのがシャインマスカット。シャインマスカットは2022年度巨峰を抜いて栽培面積1位となった。しかし、海外流出が問題になっていて、中国でシャ[…続きを読む]

2025年10月20日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびグルメの現場
広島市農業協同組合広島菜漬センターの広島菜漬 本場川内特産を紹介した。広島菜はほとんどが広島市内の北部で栽培される。広島菜は野沢菜・高菜と並ぶ三大漬菜の一つ。広島菜漬けのおにぎりもオススメだという。

2025年8月27日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEコレミテ
この暑さの中、ランチタイムに行列をつくる東京都荒川区「中国手打拉麺馬賊」を取材。手打ち麺がこだわり、ツルッとした喉越しの冷やし中華を客の約6割が注文。近年の猛暑で販売期間を延長し、今年は9月いっぱい提供。長引く残暑もあって、家庭で食べる冷やし中華の売れ行きも好調。販売期間を延ばすメーカーも出ている。需要は伸びているが「中国手打拉麺馬賊」森光隆店長は「全部(食[…続きを読む]

2025年8月26日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
東京都心で9日連続の猛暑日となった。年間日数も過去最多タイ。直撃しているのが野菜の価格で、トマト卸価格は現在、平年の約1.4倍、キュウリも平年より60円高い(農水省)。暑さに弱いホウレンソウを作っていた農家が暑さに強いコマツナ栽培に転換するケースが多く価格も抑えられている。ナス栽培の現場では雨が少なく実に害虫が付く被害が発生。ナス農家・田所恭一さんは「雨が降[…続きを読む]

2025年8月9日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびBUZZ NEWSランキング
高騰する夏野菜の価格。原因についてアキダイ・秋葉社長は「高温すぎる」などと述べた。野菜の価格見通し(農林水産省HPより)は、キュウリ、トマト、ピーマンがやや平年を上回って推移するという。今、お得な野菜はナス。
西友で「STAND TOGETHER 生活応援 厳選100」が今週水曜日から始まった。日清オイリオキャノーラ油ナチュメイドは約25%お得、日清製粉ウ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.