TVでた蔵トップ>> キーワード

「農林水産省」 のテレビ露出情報

ここ数週間の異常なお米の品薄状態。どこまで続くことになるのか。スーパーアキダイ関町本店では午後5時には千葉県産の新米5kgが19袋並んでいたという。ただ、仕入れ値が2割から3割ほど高くなっているため価格も上げざるを得ない状況だが、このお店ではここ1週間ほどで状況は変わってきたという。関係者に取材したところ見えてきたのは品薄の連鎖。大元は去年のお米の不作だった。これによりゴールデンウィーク明けごろから普段は在庫に余裕がある米を業者から安く仕入れて売っていたディスカウントストアなどで米の入手が難しくなって品薄に。そして安いお米を買えなくなった消費者がスーパーなどで購入して品薄に。これに拍車を掛けたのが南海トラフ臨時情報や台風の接近だった。こうした買いだめなどもあり連鎖で店頭から急速にお米が消えてしまったとみられている。ただ、農林水産省によると今年の新米の生育は全国的に順調。例年より1週間程度出荷を前倒しできる産地もあり店頭の品薄感は9月中旬から下旬ごろには回復するという見通しもある。大手のスーパーでは店頭の価格が去年の同じ時期に比べておよそ1.2倍から1.5倍ほどになっており、新米も価格が上昇する見通しだという。ただ、農林水産省の担当者は価格が上昇したあとは消費が落ち込むことも予想されて10月の販売が低調になる可能性があるとみており価格が下落する可能性も視野に入れている。警視庁の警備部災害対策課のSNSを見ると1日2合を炊く家庭では5kgのお米があれば17日分持つというような備蓄の目安が出ている。一方、買いだめをしたとしても精米されたお米は長期の備蓄には向かない。時間が経てば経つほど味が落ち、虫も付きやすくなるということで農水省では低温で保存しても1か月が目安だとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月5日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
小泉農水大臣は随意契約による売り渡しが確定していた備蓄米のうち約2.9万トンのキャンセルがあったと明らかにした。農水省はきのうから業者へのヒアリングを始め備蓄米の堅調な売れ行きを喜ぶ声があった一方、備蓄米の販売を続けた場合今後出回る新米が値下がりすると懸念する声もあった。小泉大臣は結果を踏まえ対応策を検討していきたいとしている。

2025年8月5日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
政府はこれまでコメは足りていると繰り返し説明してきたがこれが誤りだったと認めた。ある農水省幹部は、明らかにコメの需要が高まっていたのに惰性でこれまでと同じ発信をしてしまった、農水省の失政だとしている。農水省はこれまで毎年10万トンずつコメの需要が減り続けていくとの見通しを示していた。このトレンドを踏まえて事実上の生産調整を続けてきたが、これを見直して増産へ舵[…続きを読む]

2025年8月5日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
米粉の人気が今、再燃している。米粉用の米の需要は増え続けている。様々な商品に米粉が使われていた。米粉には食物繊維等の栄養が含まれている為、小麦粉よりコストが高かった。しかし、近年では米粉の値段が安くなっている為、米粉の良さを生かした店が登場している。東京・浅草にあるもんじゃ 加とうの人気メニューは明太子もちチーズもんじゃ。米粉を使うことでもっちり食感が増すと[…続きを読む]

2025年8月5日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
酷暑で家計の負担が増加している。農林水産省によると、今月はトマト、キュウリ、ピーマンなどの価格が平年より2割ほど高く、後半にはナスも2割ほど高くなる見込み。豚肉の卸売価格も先月下旬に半世紀ぶりの高値水準となった。一部の養殖ブリ、ホタテ貝が去年に比べ5割ほど高くなっている他、一部の銘柄米が高騰する可能性もある。生鮮野菜・果物が3割値上がりした場合、8月・9月の[…続きを読む]

2025年8月5日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!ご当地食材クッキング
群馬県前橋市の道の駅まえばし赤城で、ご当地ウマすぎ食材探し。約10種類のなすを販売している。いとうらが気になったのは、白いなすの「とろーり旨なす」。焼くと、とろとろになるという。2人は、とろーり旨なすを購入し、道の駅から車で15分のAKAGI GLAMPING VILLAGEに移動。2024年にオープンしたここは、全室に天然温泉風呂が完備された人気のグランピ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.