TVでた蔵トップ>> キーワード

「農林水産省」 のテレビ露出情報

先月、中国で起きた日本人男児刺殺事件。犯行動機は明らかにされていないが、日本では中国人の反日感情について報じられている。実際はどうなのか池上彰が解説。1989年、民主化を求める学生らを政府が武力で弾圧した天安門事件。この事件がきっかけで反日教育が始まったという。中国共産党は天安門事件を大いに反省。二度とデモが起きないよう国民を徹底的に教育することにした。そこで目をつけたのが日本。なぜ中国共産党が統治しているのかというと、日本軍と戦って中国の人民を解放したから中国共産党が中国を統治しているとの言い方で正当性を強調している。結果的に日本がいかにひどい事をやったか説明し、日本軍に打ち勝った中国共産党は素晴らしいという教育になる。中国で行われているのは愛国教育。反日教育はしていないと中国政府は言っている。日本に来ている中国人にどんな事を習ったか聞くと「南京大虐殺や盧溝橋事件」等の声が聞かれた。特に南京大虐殺は必ず教えられる。多くの日本の教科書は「南京事件」と表記。犠牲者の数は論争があり確定していない。2023年の調査で日本の印象を「良くない」「どちらかといえば良くない」と答えた中国人は62.9%。一方で中国の印象を「どちらかといえば良くない」と答えた日本人は92.2%。実は中国人に日本が人気というデータも。最近はリーズナブルな日本食が人気。今、中国で大人気なのが日本動漫(日本アニメ)。90年代生まれ以降の中国人の大半が日本アニメを見て育った。観光客に日本の印象を聞いたところ、日本軍は悪者と教えられてきたものの日本文化は好きという中国人が多い。一方で中国での事件は日本人だけを狙って起きているわけではない。背景に格差の拡大が深刻になっていることがあるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月4日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
アメリカ・トランプ大統領は関税の引き下げを巡って各国と交渉を始める可能性に言及した。日経平均株価の下げ幅は、一時1400万円を超え、およそ8ヶ月ぶりに終値で3万4000円を割り込んだ。相互関税の影響で景気が減速したり物価が伸び悩んだりすれば日銀が続けてきた利上げ路線を見直す考えを示唆した。この発言を受け、日銀が追加利上げに慎重になるとの見方が広がり、長期金利[…続きを読む]

2025年4月4日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.HOT today
キャベツの小売価格は、今年1月は1kg553円だったが先週は1kg347円まで値下がり落ち着きを見せている。昨日のスーパーでの価格は税込172円だった。直近の降雨と気温の上昇によって成長が早くなったことが要因だという。ただ物価高の影響はまだ続いており、去年12月からキャベツを有料化にした焼肉店は、値段が落ち着き始めても全体の高騰の影響でキャベツを無料に戻せな[…続きを読む]

2025年4月4日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
相互関税で日本は24%、自動車の追加関税日本は25%。影響について農水省は「ブリや緑茶など特に影響を受けるのでは」と話した。経産省は「相互関税も中国や韓国と比べたら低いので相対的に見れば悪い状況ではない」と話した。

2025年4月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
東京・練馬区のスーパーアキダイでは例年500円ほどの鹿児島産タケノコが881円で販売されていた。秋葉弘道氏によるとウラ年であることが理由だが、再来週辺りには割安になる時期もあるのではないかという。一方でキャベツは先週の段階で347円まで価格が落ち着く様子が見られ、レタスは1個100円と大幅値下げしていた。茨城。・古河市のキャベツ畑では寒さで生育が遅れたものの[…続きを読む]

2025年4月4日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
トランプ大統領が、日本が非関税障壁を含めて実質的に45%関税をかけていると主張し、日本製品におよそ半分の24%関税をかける方針を示した。トランプ大統領の発言について江藤農水大臣が「全く根拠がわからない」と批判した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.