TVでた蔵トップ>> キーワード

「農林水産省」 のテレビ露出情報

クリスマスイブの今日、都内のケーキ店には行列ができていた。大丸東京店では近年、様々な味を食べ比べる人に向け、小さいサイズを中心に50種類以上のケーキを用意している。毎年クリスマスの時期には多くの人が買い求めるケーキ。しかし売れ残りや食べ残しが大量に廃棄される食品ロスが大きな問題になっている。
今日消費者庁で行われた会議では食品ロスを削減するための方針案がまとめられた。そこに含まれている案の1つが食品の賞味期限の見直し。食品の容器などに表示されている賞味期限と消費期限。農林水産省によると、賞味期限とは品質が変わらずにおいしく食べられる期限のことで、カップラーメンやペットボトル飲料など比較的傷みにくい食品に表示される。一方消費期限とは安全に食べられる期限のことで、お弁当やサンドイッチなど傷みやすい食品に表示される。いずれも容器を開けないで定められた保存方法を守って保存していた場合の期限とされていて、開封したものはなるべく早く食べるよう推奨されている。今回の方針案には賞味期限を設定する際の基準とされる「安全係数」を引き上げることが盛り込まれた。現在の安全係数は2005年に策定されたものだが、その後食品保存に関する技術が向上したことなどから、賞味期限の延長につなげて食品ロスを削減する狙いがある。食品ロスに詳しい専門家は、日本は賞味期限を厳しく設定していると指摘。日本の賞味期限は食品メーカーが調べた食品を安全に食べられる期限からある程度余裕を持って設定されている。専門家からは歓迎する声が聞かれる一方、消費者が気を付けなくてはいけない点もある。賞味期限は開封したら意味をなさなくなり、直射日光や高温多湿の場所を避けるなど適切な保存をした上で担保されるとのこと。今回まとまった方針は政府が来年3月末をめどに閣議決定する見込み。
食品ロス削減のための方針案の中には私たち消費者に向けた内容もある。飲食店などで食べ残した料理の持ち帰りについてのガイドライン案を確認すると、基本的には消費者が自己責任で行うものとした上で、料理を詰める時は清潔な器具と容器を使う。フードコートなどでいろんなお店で注文した場合、異なるお店の食品を同じ容器に詰めない。そして帰宅後速やかに食べるとされている。また持ち帰りに適するメニューは店が判断し、必要に応じて容器などを提供するという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月13日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレお米にまつわるリアルマネー
今知りたいお米のアレコレ。お米のスーパーでの販売価格は今年5月に過去最高に。20~50代女性100人に聞いたお米5キロにかけられる金額の最大は平均4223円。日本人1人あたりの米消費量は年間51.1キロ。今回は全国のおいしいお米をかけてクイズに挑戦。

2025年9月13日放送 12:15 - 14:15 テレビ東京
こんナンSDGsどうですか?(こんナンSDGsどうですか?)
現在全国の廃校は8850校に上っていて、約7割程度が社会教育や福祉施設などに再利用されている。茨城県・稲敷郡・河内町にある旧生板小学校は茨城県最南端の学校では、全開の放送で廃油キャンドルを使ったイルミネーションイベントや名産品のレンコンを使ったラーメンを作るなどした。現在旧生板小学校ではパソコンのリユースを手掛けるおかえり集学校が毎週月曜日にパソコン教室を開[…続きを読む]

2025年9月13日放送 10:30 - 11:25 日本テレビ
オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます(オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます)
佐賀県・呼子町で教えてもらった神様はイカ釣り名人の漁師 福浦健二さん。取材交渉をして漁に同行させてもらうことになり、夕方5時に出港した。今回釣るのはケンサキイカで、活造りが有名なほど鮮度抜群な呼子の名産品。福浦さんの家は呼子で最古の明治時代から100年以上続くイカ漁師の家計で、健二さんが六代目となる。近年温暖化による海水温の上昇で全国的にイカが不漁になってい[…続きを読む]

2025年9月13日放送 9:30 - 9:55 テレビ朝日
食彩の王国(食彩の王国)
メキシコ料理店テピートではトマトを使ったタコスやエンチラーダス、トルコ料理店イズミルではトマトを使ったドマテス・ドルマスを提供。
福島県南会津郡で栽培されている南郷トマトは青いうちに収穫し1日追熟し少し青みが残っているときが食べ頃。酸味や厚い果肉が特徴で着色率約5~30%で収穫する。熟しすぎると酸味と食感を損なう。道の駅きらら289では南郷トマトを使ったラ[…続きを読む]

2025年9月13日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
コメの平均価格がふたたび4000円台に急騰した。今月7日までに、1週間に全国のスーパー約1000店舗で販売されたコメの平均価格は5キロあたり4155円だった。前の週から264円値上がりし、集計を始めた2022年3月以来、最大の値上がり幅となった。値上がりは2週連続で今年6月上旬以来、約3カ月ぶりの4000円台。銘柄米の販売量が前の週から10%上昇。備蓄米の数[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.